もうすぐバレンタインですね。
手作りしたお菓子や既製品の大袋のお菓子を小分けし、自分でラッピングして、義理チョコや友チョコとしてプレゼントする人も多いようです。
チョコ代よりラッピング代の方がかかってしまった・・・なんて人もいるかも知れません。
そんな時に頼りになるのが、100円ショップ!
そう百均です(*^^*)
ラッピング用の箱や袋などのアイテムはもちろん!
紙コップなどの一見、生活必需品のような100均アイテムを使ったラッピングに注目です。
プチ手間からスゴ技まで低コストで、すぐに実践できるアイデアをチェックしてみてください。
題して、「バレンタインのラッピング!百均の箱や袋や紙コップでで可愛くできちゃう方法」。
おすすめのラッピング方法をご紹介します♪
レースペーパーを使ったラッピング
[材料]
・レースペーパー
・市販のギフトBOXなど
・リボン(シールなどがあってもよい)
[手順]
①包装紙までラッピングを完了させる
(包装紙を使わない場合は、箱の状態でもOK)
②箱の上にレースペーパーをのせる
③レースペーパーの上からリボンをかけて完成
100均のギフトBOXとリボンの間に挟むだけですが、一気にオシャレになります(*^^*)
リボンの結び目に飾りをつけたり、レースペーパー&リボンの位置を右上にすると、また違った雰囲気になりますよ♪
クリアシート・バッグ・容器を使ったラッピング
[材料]
・透明PP袋
・ワックスペーパー(食品用)
・シリカゲル(食品用)
・付箋などの紙
・ホチキス
・麻紐やリボン
[手順]
①ワックスペーパーを透明PP袋のサイズに合わせてカット
②カットしたワックスペーパーを透明PP袋に入れる
③ワックスペーパーの表にクッキー、裏にシリカゲルを入れる
④透明PP袋の口を裏に折り返し、付箋・麻紐とともにホチキスでとめる
付箋は、表側にノリ部分をもってくるのが美しく仕上がるポイントなんだとか。
※シリカゲルは必要に応じていれてください。
割れるのが心配な人は、ワックスペーパーの後ろに厚紙をプラスしても良いかもしれませんね(*^^*)
紙コップを使ったラッピング
[材料]
・紙コップ
・はさみ
・リボンやシール
[手順]
①紙コップの飲み口の部分をカット
②はさみ・紙コップのどちらかにカット位置を揃える為のマスキングテープをはる
③紙コップに8箇所切り込みを入れる
④中身を入れる(器にしている場合は⑤へ)
⑤カットした部分を順番に折り込んでいき、最後は折込はじめの下にいれる
⑥トップにシールを貼ったりリボン止めして完成♪
文字でみると難しく感じてしまいますが、大雑把に表現すると
- 切る
- 折る
- とめる
の3工程です(^^)
紙コップを器にして焼いたケーキをそのままラッピングBOXに使えます。
もちろん、空の紙コップでBOXを作ってもOK(*^^*)
ほかにもこんな百均ラッピング!
その他にも、こんなパターンもあるようです。
板チョコのラッピング
板チョコをそのままプレゼントするのは味気ないですよね・・・。
そんな時にオススメなのがコチラ!
包装紙・レスペーパー・シール(マスキングテープ)でこんなに可愛くなります♪
レースペーパーの応用ラッピング
レースペーパーの位置やリボンのかけ方をアレンジ。
こんな風に使ってもオシャレですね!
クリアバッグを使ったラッピング
個別包装になったお菓子を詰め替える人は、ペーパーナプキンを使ってこんなラッピングもいいですね☆
中に入れるお菓子によっては、このように袋に穴をあけてリボンを通すのもいいですね(*^^*)
クリアシートを使ったラッピング
一口サイズのお菓子をプレゼントする場合には、こんなラッピングもかわいい♪
クリアシートとテープだけでできちゃいます(*^^*)
焼き型をそのままラッピングBOXに
焼き型をそのままラッピングBOXとして使います(*^^*)
マスキングテープやリボン・シールをプラスするだけで、こんなにオシャレになります!
スプーンチョコは見せるラッピング
かわいくデコったスプーンチョコは、シンプルにラッピングでOKです♪
クリア容器をつかったラッピング
お弁当コーナーにあるクリア容器をつかって市販のスイーツ風に♪
コンビニのスイーツコーナーにあっても違和感なし?(^^)
シンプルな紙コップラッピング
型として利用した紙コップをそのままラッピング!
こんなオシャレな紙コップなら、クリアバッグにいれるだけでもオシャレ。
もちろん、真っ白な紙コップをデコってもOK♪
フラグは、爪楊枝とマスキングテープを使って作っても(*^^*)
紙コップをバッグに見立てたラッピング
紙コップにパンチで穴をあけてリボンを通してバッグに♪
こちらに詳しい作り方が載っています。
カンタンなのにオシャレに見える紙コップラッピング
紙コップにラッピングペーパーや布を被せて紐で止めるだけ!
でも、こんな風にまるで市販のスイーツのようなできあがりです♪
組み合わせでカントリー風からポップなものまで自由自在です(*^^*)
コストは上がってしまいますが、紙コップの代わりにジャム瓶を使っても可愛いですね♪
りんごの紙コップBOX
葉っぱとヘタをつけてりんご風に♪
チョコが苦手な人向けに、一口アップルパイを入れてもいいですね(*^^*)
紙コップBOXアレンジ
作り方は、基本の紙コップとほとんど変わりません。
- 紙コップの口の部分をカットしない
- 切り込みを細かくする(8→12箇所)
これだけで、全く違う印象に。
白いのでホイップクリームみたいですね!
下部分を工夫してカップケーキ風にしても良いかも(*^^*)
大人向け?シンプル紙コップBOX

引用元:http://wn.com/
カットした後に折り込まないタイプ。
切り込みにハトメをつけてリボンを通しています。
ハトメに使う道具も100均で購入できます♪
ワイシャツにネクタイみたいですね(*^^*)
紙コップで!ロケットBOX
男の子が喜びそうなロケットも紙コップでできちゃいます!
見た目は凄いけど、簡単に作れそうですね(*´∇`*)
持ち運びする場合は、透明のラッピング袋に入れるといいですね♪
こんなにかわいいラッピングBOX?も
こちは、土台の部分が紙コップ。
ラッピングというには少し趣旨がそれてしまうかも知れませんが・・・
子どもは喜びそうですよね♪
透明ボール部分も探せば100均で代替品がみつかりそうです(*^^*)
こうやって並べてみると、「コレが紙コップなの!?」と思わず驚いてしまうクオリティ!
コップBOXを使ったラッピングは、子どもから大人までどんな相手に贈るチョコのラッピングにもオススメです。
贈る相手のことを考えて、細かな気配りができるのもお手製ラッピングの良いところですね♪
コストがかからずにできるのも友チョコにはありがたいですよね(*´∇`*)
以上、「バレンタインのラッピング!百均の箱や袋や紙コップで可愛くする方法」をお送りしました。