バレンタインデー 行事・イベント

職場でのバレンタインの相場(金額)と注意点!上司・先輩・同僚・取引相手など関係性で違いは?

今年も職場で渡すバレンタインのチョコレートを選ばなければ・・・!
こう思った時にやはり気になるのが、相場や相手によって選ぶチョコレートも分けたほうがいいのかという部分ですよね♪

職場でのバレンタインの相場や気をつけるべき事、どうするのがベストなのか気になりますよね。
今回は、これらの部分について触れていきます(≧◇≦)

Sponsored Link

職場でのバレンタインの相場はいくら?

職場 バレンタイン 相場 上司 取引

まず、職場でのバレンタインの相場は、次のような相場となっているようです。

  • 上司や取引先~500円~1000円前後
  • 同僚や部下~100円~500円前後

職場でバレンタインを渡すときに、このような相場を意識して渡している人が多いようですよ(^^)

やっぱり、同僚や部下と同じ金額のチョコレートを上司に渡すのはちょっと・・・ですよね。

高ければ高すぎるほど良い?

職場で配るチョコの相場は上で書いたとおりです。
この相場には意味があります。

それは上限があるということです。
相場というのは多くの人たちが渡している金額です。

他のお祝いなどの相場であれば、下限が決まっていてそれ以上は贈る側と贈られる側の関係で多くなっていきます。
例えば結婚式のお祝いなら友人に贈る相場は3万円です。

しかし、芸能人などの結婚のご祝儀というのは3万円が相場にはなりません。
これはその世界の人間関係や常識などが上書きされていくからなんですね。

さて、話を戻しましょう。
義理チョコの相場です。

今回の相場には上限があります。
これは何故かというと、他の人に余計な気を遣わせないためです。

きっとあなたの他にも義理チョコを配る人はいるでしょう。
あなただけが高い義理チョコを贈ると他の人はどう思うでしょうか?

きっと次の年からは義理チョコの値上がりが起こることでしょう。
更に上、更に上・・・とこのスパイラルは途切れることがなくなってしまうかもしれません。

こういった事態を招かないためにも相場の上限は守るようにしておきましょう。

Sponsored Link

チョコレートを渡す相手でチョコレートの差をつける理由とは?

ここまでで、職場でのバレンタインの相場を知ることができました♪
でもなんでこのように渡す相手でチョコレートの差をつける必要があるのでしょうか!?

理由は次のことがあげられます。

職場での上下関係をきちんとするため

いくらバレンタインというイベントだからといっても、この部分でも職場でチョコレートを渡すわけですよね。
プライベートで渡すわけではないので、この部分もきちんとする必要があります。

上司より同僚の方が仲良いからということで、値段の高いものを贈る・・・。
これは上司にとってはちょっと屈辱に感じる人もいるかもしれませんね。

義理チョコですので、上司には同僚より少し高いものを贈るようにしましょう。

恋愛感情が混じっていると勘違いさせないため

職場で恋愛関係に関するトラブルって、実はたっくさんありますよね!

俺にだけ特別なチョコをくれたのか?

なんていうような勘違いをされてしまっても困るので、これを防ぐためでもあります。
もちろん勘違いして欲しいという場合は別です。

それでも義理チョコを配っているときに、1人だけ本命チョコを渡すというのは職場ではあまり歓迎されませんので、注意が必要です。
職場で本命チョコを贈る方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介しております。

あわせてご覧ください。

貰った側同士の関係がギスギスしないようにするため

俺の方が安いチョコなのに、なんで部下のくせにあいつは・・・なんて思われたら本末転倒ですよね。
自分だけではなく、貰った側同士の関係がギスギスしてしまう可能性を引き起こしてしまうことにつながりかねません。

チョコレートを渡したことが原因で、新たなトラブルが起こってしまうなんていう状況は避けたいですよね( ;∀;)
そのようなことにならないように渡すことは、本当に大切なのです。

職場でバレンタインのチョコレートを渡すときは、渡す相手の立場もきちんと考慮しましょう★

職場でのバレンタイン、チョコレートを渡すときに気をつけること!

相手でチョコレートの差をつけるのはなぜかという疑問が分かりました(´▽`)
では、次にチョコレートを渡すときに気をつけることもご紹介します◎

手作りは極力避ける

手作りにすることで、相手に特別な感情があると勘違いさせてしまう場合があります。
また、相手にとっても「重い」バレンタインだなーなんて思わせてしまうことにもつながります。

ですが手作りというのが一番安価な方法ではあります。
どうしても予算をかけたくないというのであれば手作りにしても良いでしょう。

しかしこの時に気をつけたいのはまるでパティシエが作ったかのようなクオリティのものを贈らないということです。
大量生産してそのうちの1つですよ~ぐらいのものがちょうど良いですね。

ちなみに、手作りチョコのレシピはこちらの記事でご紹介しております。

あまりにも高額なチョコレートを選ばない

相場からめちゃくちゃ離れた、とても高額なチョコレートを選ぶことは避けたほうがいいです。
ホワイトデーのお返しをする相手ならば、このお返しがとても負担になってしまいます。

また上でも書いたように、義理チョコの値段の値上がりスパイラルを引き起こしてしまうかもしれないのです。

職場の雰囲気を読む

職場の風習で、特にバレンタインチョコを渡すというようなことはやっていない!なんていう職場もあるはずです。

もしそのような職場の場合は、当然ですが風習にならって、自分だけチョコレートを配るという行動を起こさない方がいいですね。
また、個人で義理チョコを渡さないという職場もあります。

例えば、職場の女性全員で1種類の義理チョコを配るという風習があるところもあるでしょう。
郷に入りては郷に従えということですね。

簡単なメッセージカードを添える(2022.1.30追記)

義理チョコといえども、普段お世話になっている上司に贈ることも多いチョコ。
一言メッセージカードを添えておくと、貰った側もなんだか嬉しい気持ちになりますよね。

人数が多すぎて面倒臭い、と思うかもしれませんがこの機会にぜひトライしてみてはいかがでしょうか?

義理チョコに添えるメッセージカードの書き方についてはこちらの記事でご紹介しております。

あわせてご覧ください。

義理チョコはもしかしたら女性にも?(2022.1.30追記)

職場によっては義理チョコを女性にも渡すというところもあるようです。
義理チョコを買いに行くとおいしそうなチョコってたくさん売ってますもんね。

ついつい目移りしちゃうというのは当然かもしれません。
この流れから女性同士で贈り合うという習慣がある職場もあります。

もしそういった習慣があるのであれば、女性同士で持ち寄って一緒に食べ比べをしてバレンタインデーを楽しみましょう(^^)

絶対に貰えない人が出てはならない!

もし、義理チョコを渡すのであれば、職場の人たち全員に贈らなければなりません。
ここでいう全員というのは、「必ずみんな」という意味です。

誰か一人でもかけてはいけません。
それは職場での義理チョコであるがためのミッションです。

職場全員に渡しているのに自分だけない・・・。
もし自分がそうなってしまったらと考えてください。

結構つらいですよね。
そういうことがないためにもきちんと配りましょう。

義理チョコを渡す時間も大切

義理チョコを渡すのは職場でだと思います。
もちろん就業時間中に渡すことになりますよね。

ですが、ここで気をつけなくてはいけないのは

忙しい時間は避ける

ということです。
例えば大切な取引相手からの電話をしている時に義理チョコを渡す。

何か立て続けに書類の処理をしている時に義理チョコを渡す。
どちらも迷惑ですよね(^^;

ではどのタイミングがベストなのか。
それは

  • 出社直後
  • 昼休み
  • 帰社する直前

といったところでしょうか。
出社時間より少し早くきて、男性社員の机の上に配っておくという方法を取る人もいるようですよ。

既婚者は除外する?

職場の義理チョコで悩みどころなのが既婚者への対応です。
本命チョコではないのでそこまで気にする必要もないのかもしれません。

職場での義理チョコですので、既婚者には渡さないということでもありません。
不公平感が出ないように、職場の男性には全員渡します。

ですが、ここで必要なのは既婚者の人に渡す義理チョコに添えるメッセージやラッピングです。
家に持って帰って無用な誤解を生むような義理チョコは避けるべきですね。

例えば

  • 意味深なメッセージが添えられている
    「この前のご飯、おいしかったですね。」「また行きたいです。」など
  • 高級感あふれるチョコ
  • 手の込んだラッピングが施された手作りチョコ

などですね。
問題が起こるかもしれませんので、この辺りには注意したいです。

サイズにも気をつけて

職場での義理チョコなのでそこまでボリュームは必要ありません。
荷物になるのもちょっと違うかなあと思います。

なので、職場での義理チョコは片手で収まる程度のもの、でよいのではないでしょうか?
食べきりサイズ・・・ぐらいのものを目安としておきましょう。

バレンタインデーって、職場では特に気を遣う部分でもありますよね。
しかし決して何もかもが難しい!というわけではありません。

それぞれの職場の状況も考慮し、これらの気をつけることもきちんと意識してくださいね♪
ポイントを押さえて、自分の状況を考慮して、スマートな職場でのバレンタインを楽しみましょう!

こちらの記事もあわせてどうぞ♪

 

以上「職場でのバレンタインの相場(金額)と注意点!上司・先輩・同僚・取引相手など関係性で違いは? 」をお送りしました。



-バレンタインデー, 行事・イベント

© 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5