ウキウキドキドキのバレンタインデーがやってきます。
この日だけは!!と気合を入れている女子も多いのではないでしょうか?
でも、ちょっと待って・・・。
まだつきあっていないんだけど、そんな人にチョコを渡すなら一体予算はいくら?
あまり高価なものを買っても負担になりそうだし。
だからって安すぎるチョコをあげると逆に引かれそう。
しかも手作りってもう、重い?!
そんな悩める女子たちのために、立ちあがりましょう!
今回は、付き合う前のバレンタインデーのチョコの予算や渡し方についてご紹介したいと思います。
付き合う前のバレンタインデーってドキドキ
付きあった後のバレンタインデーがアマアマなら、付き合う前のバレンタインデーはドキドキですよね。
だって受け取ってもらえるか分からないんですもん!!
そんな乙女の心を代弁してくれるのがチョコというアイテムなんです。
否が応でも気合いが入るというものですよ!!
だけどちょっと待って下さい。
あまりにも気合いを入れすぎると、「重い」となって逆効果になっちゃうかも??
だから「ちょうどいい」を形にできるチョコが必要になってくるのです。
付き合う前のバレンタインデーの予算は?
ではでは、早速バレンタインデーの主役、チョコの相場です。
大体の相場は
- 2000~3000円
と言ったところだそうです。
あまりにも高級すぎるチョコや、大きすぎるチョコはNGということなんですね。
なので、程よく持ち帰りやすいサイズのものを渡すのが良いようです。
良く聞くブランドのチョコや、今年評判のチョコなどを渡すとよさそうですね。
チョコ以外にも渡すの?
付きあっている彼氏にあげるのなら、チョコ+何か品物と言う人も多いですよね。
昭和の頃は(笑)手編みマフラーとか添えていたものです・・・・。
なので、付き合う前のバレンタインデーにも何かいるのかな?!と迷ってしまうかもしれません。
ですが品物を贈るのは付きあってからでも遅くありません。
まずはあなたが彼のことを大好きなんだというのをチョコと共に伝えるのが大切です。
そう、今回のミッションはそこなんですよ。
付き合う前のバレンタインデーに手作りは重い?
はっきり言って重いです。
付き合う前のバレンタインデーなので今回は見送りましょう。
あまり良く知らない人からの手作りのもの、というのは相手によっては印象を悪くしてしまいます。
片思いで本命相手なら市販のチョコを渡す方が良いですね。
そして、チョコ以外のもの。
手編みのマフラーとかセーターとか・・・は本当の本当に辞めましょう。
付き合う前のバレンタインデー!渡し方も大切
付きあってからのバレンタインデーなら、いついつにデートしてこの日にチョコ渡してっていうのが可能です。
でも付き合う前となるとこれもまた違ってきますよね。
チョコを渡すにも印象を良くする条件というものがあるので、それを3つご紹介します。
付き合う前のバレンタインデーの渡し方の条件①「絶対に2人っきりになれる場所」
公開告白!!のような場面を好む男性は多くありません。
できれば、2人っきりになれる場所で真摯に渡した方が男性の心に響くことでしょう。
呼び出せる相手なら呼び出しても良いですし、帰宅時などに待っていても良いですね。
できるだけ相手にとって負担がかからないように、待ち合わせ場所を相手の家の近くにするというのも必要です。
付き合う前のバレンタインデーの渡し方の条件②「1対1がヨロシイ」
好きな人に「好き」っていうのってすごく恥ずかしいし、勇気のいることですよね。
誰か一緒に付いてきてくれたらいいのに・・・と思うのも当然です。
しかし!!
相手はそれは嫌なんです。
あなたが友達をゾロゾロと連れてやってきたら「一体何事?!」と思ってしまうことでしょう。
実は男性は「恥ずかしそうにモジモジしながらチョコを渡される」というのにグっとくるという人が多いのです。
なので、相当恥ずかしいかもしれませんが、あなた1人で彼に向き合うのが良いですね。
途中まで友達に付いてきてもらっても良いですが、友達が近くにいるっていうのは彼には悟られないようにする必要があります。
また、恥ずかしいからと言って友達に渡してもらうのは辞めた方が良いですよ。
あなたのことが分かりませんし、気持ちも伝わりにくくなってしまいます。
付き合う前のバレンタインデーの渡し方の条件③「手紙を添えて」
彼と話せる機会があるのなら、それに越したことはありません。
しかし、そうでない場合もありますよね。
そこでチョコに手紙を添えて渡すというのも男性にすると「ドキ」っとする渡され方なのだそうです。
でも何を描いて添えれば?!と思うかもしれません。
ここはシンプルに
「好きです。」
と書くのもよさそうです。
あまりにも長い手紙を書くと逆に「重い」となってしまいますので気をつけましょう。
この条件を踏まえて、最高の渡し方を3つご紹介しますね。
付き合う前のバレンタインデーの渡し方1「自宅前」
同じ学校に通っている彼に向けてなどの時におすすめです。
逆に社会人になってからでは自宅前で待っていると、驚かれてしまうので辞めましょう。
もし連絡先を交換しているのなら、何時頃、そっちに行きたいから少しだけ会える?などと約束を取り付けておくのも良いですね。
当然、1人で彼の前に立ちチョコを渡します。
長く話したい気持ちもあるかもしれませんが、彼にしてみれば自宅前なので親に見られたら恥ずかしい!!などと思ってしまうのです。
ここは、サラーっと渡してすぐに帰りましょう。
手紙を一緒に添えるか、別れたあとにラインなどで気持ちを伝えるのも良いですね。
付き合う前のバレンタインデーの渡し方2「椅子の上」
バレンタインデーに渡したいけど彼の自宅なんて知らない、という時にはオフィスの椅子の上などがおすすめです。
学生さんだと、ばれてしまうのでやめた方が良いかもしれませんね。
何故机の上じゃないのか?というと、彼だけに気付いて貰える方法だからです。
机の上って他の人も結構見てますよね。
フレックスタイムで出勤時間もバラバラといっても彼が一番最初に出社するなんていう確証はどこにもありません。
机の上にチョコがあるのを見られて恥ずかしかった、という体験談を話す人もいます。
なので、華美な包装はせず、通勤かばんの中に入れて持って帰ることができる大きさのものを椅子の上におく、というのはどうでしょうか?
付き合う前のバレンタインデーの渡し方3「人ごみにまぎれて」
最後に、学生さんでも社会人さんでもOKな渡し方です。
これはあえて人でにぎわっている所で渡すというものです。
たとえば
- 放課後の教室
- 休み時間の学校
- お昼休憩の仕事場
- 帰宅中の道
などなど。
たくさん人がいる中で、こそっと渡して「これ・・・。」とやるやつですね。
相手もバレンタインデーにチョコを貰うということがどういう意味かというのは分かってるでしょうから、じっくり渡す必要もないのかもしれません。
しかし、このあとのフォローは大切です。
きちんと本命チョコだということを伝えなくてはいけませんから。
手紙を添えておくか、ラインで連絡、で大丈夫だと思います(^^)
付き合う前のバレンタインデーはやっちゃいけないことだけ押さえれば大丈夫!
今回、私のおすすめの渡し方をお伝えしましたが、これが絶対に正解だとは限りません。
彼のタイプもあるでしょうし、みんなの前で渡される方が嬉しい!!って言う人もいることでしょう。
なので、絶対にやってはいけないこと
- 大きすぎるチョコを渡す
- 高価すぎるチョコを渡す
- 手作りのものを渡す
- 自分以外の人に渡す
この4つを押さえていれば大丈夫だと思います。
ドキドキしますね(^^)
でも、頑張ってくださいね。
素敵なバレンタインデーになるように、祈っておきます。
こちらの記事もあわせてどうぞ!
以上「付き合う前のバレンタインのチョコの予算や渡し方3選!手作りは重い?」をお送りしました。