行事・イベント

【ハロウィン】トリックオアトリートの意味と日本語訳!子供にもわかりやすく説明するならば!?

10月31日と言えば「ハロウィン」です。
最近では日本でも色んなところで行われているのを見かけますよね。

このハロウィンで一番聞くのは「トリックオアトリート!」という言葉ではありませんか?

でも、これってどういう意味か知ってますか?
『パパ、ママ、トリックオアトリートって一体どういう意味?』なんて子どもに聞かれたら、たじろがずに説明できますか?

今回は、子どもに分かりやすく説明する方法についてもご紹介します。

Sponsored Link

トリックオアトリートってどんな意味?

まず、基本的な所から押さえていきましょう。

みなさんがハロウィンの時に口にする「トリックオアトリート」ですが、これはどういう意味かというと
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」
という意味になります。

しかしこれは意訳で、厳密に言うとちょっと違うんです。

しかし、ハロウィンはもともと、子どもたちのイベントでもあり、直訳しちゃうと「イタズラかお菓子か選べ!」的な感じになってしまいます。
そこで、今回の「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」という訳になったんですね。

基本的にハロウィンでは仮装した子どもたちが家々を回ってお菓子を貰う、というイベントなのでこういったちょっと柔らかいニュアンスが一番近いのかもしれません。
英語の慣用句の1つだと思えば、納得できやすいですかね?

Sponsored Link

ハロウィンにお菓子なのはどうして?

「トリックオアトリート」の意味については分かってもらえたかと思います。
しかし、何故ハロウィンにお菓子を貰うのでしょうか?

ハロウィンと言えば「アメリカのお祭り」のイメージが強いかもしれません。
しかし、その起源はヨーロッパになるんです。

ハロウィンの起源は2000年以上前のヨーロッパにあり

まず、2000年以上前のヨーロッパではケルト民族という人たちがいました。
ケルト民族では秋になると収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教行事としてハロウィンを行っていたんです。

古代ケルトでは1年の終わりの日に死者の霊が家族に会いに来るとも言われていました。
まるで「お盆」のような風習ですね。

しかし「お盆」と違うのは、そこに家畜や作物に悪さをする悪霊も一緒に来てしまう、と信じられていたところです。
そこで悪霊たちを追い払うために仮面をかぶったり魔除けのたき火をしたりして行事を行っていました。

これって今のハロウィンの仮装に通じる習慣なんですね。
ハロウィンには必ず登場するかぼちゃの「ジャコランタン」も実は悪霊を追い払うためのアイテムです。

怖い顔をしているのは悪霊を寄せ付けないためでもあるんですね。

ハロウィンが10月31日なのは何故?

古代ケルトでは一年の最後に宗教行事を行っていました。
しかし、暫くして、ケルト民族はカトリック教の民族に侵略されてしまいます。

この時、文化の融合も起きることになるのです。

カトリック教では11月1日を聖者の日として定めていました。
ここで、カトリック教では聖者の日の一日前にケルト民族の宗教行事を行うことを決めたんです。

そこで、毎年10月31日がハロウィンとして定着していくんですね。
この名前も聖者を意味する「Hallow」から派生して「Halloween」となったとされています。

ハロウィンでお菓子が関係しているのはどうして?

カトリック教では11月1日が「聖者の日」です。
そして翌日11月2日は「死者の日」で死者が天国に行けるよう、祈りをささげる日だったんです。

この時、家庭では「ソウルケーキ」というケーキを用意します。
このケーキは各家庭を訪れる信者に渡すことになります。

ケーキを渡せば死者の魂に祈りをささげることができます。
しかしケーキがないと、死者の魂は天国に行けす、さまようことになると言われていました。

このため、10月31日から11月2日までは宗教行事が連続して行われていたんです。
このソウルケーキが今のハロウィンで用意されるお菓子になったんではないかと言われています。

ハロウィンが今の形になったのはアメリカに伝わってから

子どもが変装して「トリックオアトリート!」と各家庭を回るというスタイルが定着したのはカトリック教のこの宗教行事がアメリカに伝わってからだと言われています。
もともとイベントや賑やかなことが大好きなアメリカの人たちですので、ハロウィンも楽しむことにしたんでしょう。

ケーキをお菓子にし、死者の魂を子どもたちの変装としているのです。
なので、「お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!」というのは昔の風習の名残でもあるんですね。

しかし、アメリカではハロウィンのイベントをとても大切にしていて、家の中の飾りつけやお菓子の準備というのは1カ月まえから始めると言われています。
仮装衣装も手作りする家庭も多く、気合いの入り方が違いますね(^^)

子どもたちが楽しめることが一番

日本でハロウィンというと、渋谷の交差点で仮装した人たちがたくさんいて盛り上がりを見せています。
しかし「トリックオアトリート」の意味合いにも込められているように、本来は子どもたちが楽しむイベントであることを忘れてはいけません。

玄関先に変装した子どもたちがいて
「お菓子くれなきゃいたずらするぞ!」
なんて言われたら微笑ましいですよね。

是非子供の喜ぶお菓子を用意して楽しいハロウィンを過ごして下さいね。

ちなみに「トリックオアトリート!」と言われた時、あなたはどんな風に返事をしていますか?
正しい返事の仕方が分からない、という人はこちらの記事をチェックして下さいね。

 

以上「【ハロウィン】トリックオアトリートの意味と日本語訳!子供でもわかりやすく説明するならば!?」をお送りしました。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

これ可愛い!女子にも子供にもおすすめのハロウィンのメイクのサンプルとそのやり方
ハロウィンの簡単メイクのやり方3選!目元や目の下のメイクでポイントアップ
ハロウィンの子供(男の子・女の子)のコスプレ人気ランキング!市販・通販編
ディズニーハロウィン2016でフル仮装可能な混雑日でも100%入場する方法!



-行事・イベント

© 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5