関東地方で潮干狩りを楽しむことのできるポイントは結構ありますよね。
とくに、千葉県や神奈川県などは毎年大人気のスポットもあります。
千葉県の潮干狩りポイントについてはこちら。
神奈川県の潮干狩りポイントについてはこちらです。
今回は、関東での潮干狩りポイントについてご紹介していきます。
関東で潮干狩りに行くのなら?
関東地方には大きく開けた海岸線があります。
遠浅で干潟になるポイントが潮干狩りにはとっても向いている場所。
しかし、アサリがしっかり採れるポイントというのは他の人も行きたいポイントですよね。
どうしてもシーズン中は混雑してしまうのです。
もし潮干狩りに行くのなら
- 早めに行動する
- 駐車場などの有無をきちんと確認しておく
- 渋滞にはまったときのアイテム
を用意しておくと安心ですね。
関東地方で行く潮干狩りのおすすめ4選!
潮干狩りを楽しもうと思ったら、良質なアサリが採れる場所が良いですよね。
アサリはある日突然、そこに生息して増える、ということはありません。
毎年、生育したり、数が減ってくれば新しいアサリを育てたり・・・と漁場を作るのには時間がかかるものです。
関東地方でおすすめの潮干狩り場を4つご紹介しますね。
おすすめスポット①「久津間海岸:千葉県」
今日は横浜の海の公園に行ったよ🌊みんな潮干狩りしてたよ😊
「犬の遊び場」があったからここでたくさん走って遊んだよ〜🎶→ pic.twitter.com/vQj9OmESyN— 🐾りん🐾 (@uchinogaburin) March 20, 2022
場所 | 千葉県木更津市久津間1291 |
HP | http://www.kuzuma.or.jp/ |
電話番号 | 0438-41-2696(平日8:30~17:00) |
営業期間 | 4月2日(土)~7月3日(日) |
料金 | ・3歳以下無料
・4歳~小学生以下・・・900円(1kgまで) ・中学生以上・・・1800円(2kgまで) 超過1kgごと900円 |
レンタル | なし。売店でくまでを販売 |
駐車場 | あり(無料)潮干狩り開始2時間前から開場(土日祝) |
最寄駅 | 内房線岩根駅 |
アクアライン、木更津金田IC下車6分の場所にあります。
毎年大勢の人がきていて、この近くには人気スポットがたくさんあるのも魅力の1つ。
もし、思うように採れなければ潮干狩りのハシゴをすることも可能です。
期間中は「黄金のはまぐり探しイベント」を開催してくれていて、金色に光るはまぐりを見つけると、焼きのりを貰えます。
HPに行くと潮見表が載っていて、「×」印がついている日は潮干狩りできませんので注意が必要です。
出掛ける前には必ず確認しておきたいですね。
おすすめスポット②「大竹海岸:茨城県」
今日は久しぶりにのんびり出来た(*´꒳`*)
ので、潮干狩り行ってきたょ(*≧∀≦*)
大竹海岸で、はまぐり(*´꒳`*)
帰りはメロンアイス(*≧∀≦*)
雨降ってきたから大洗を素通りしてしまった(´;ω;`)
また行こーっと(*´꒳`*)♡#大竹海岸 #はまぐり #潮干狩り pic.twitter.com/Ql51XDCbzl— ミーナっ子♡ (@1024_mina) May 13, 2018
場所 | 茨城県鉾田市大竹1326-4 |
HP | https://www.city.hokota.lg.jp |
電話番号 | 0291-32-3964 |
営業期間 | 特になし |
料金 | ・未就学児無料
・小学生・・・1000円 ・中学生以上・・・2000円 |
レンタル | なし、売店で販売 |
駐車場 | 台数不明 終日無料 |
最寄駅 | 鹿島臨海鉄道新鉾田駅 |
大竹海岸にある海の家では、ハマグリ祭りを開催してくれています。
2022年は、
4月23日(土)~6月26日(日)
となっています。
何をするのかというと、はまぐりを干潟に放出して、それをお客さんに採ってもらうというものです。
太っ腹な企画ですね!
表でご紹介した料金はこの「はまぐり祭り」に参加するための料金です。
各日
- 10:00~
- 13:00~
の2回放出が行われ、どちらか1回のみ参加できます。
混雑が予想されますので、事前予約をしておくと確実です。
目の前でハマグリマシーンがはまぐりをまいてくれるのはココでしか体験できません。
ぜひ、おいしいはまぐりをゲットして下さいね。
すぐそばでバーベキューも楽しむことができますよ。
おすすめスポット③「大洗サンビーチ:茨城県」
クラムセーバー開催中です。大洗サンビーチの潮干狩りはルールがあります。そのルールの周知と資源保護を目的とし、昨年から開催しております。明日21日も開催するので、みなさんのご参加をお待ちしております。#大洗町議会議員飯田英樹 #大洗サンビーチ #潮干狩り #クラムセーバー #大洗海の大学 pic.twitter.com/FOYZuvzPfv
— 飯田ひでき (@iidahideki1969) April 20, 2019
場所 | 茨城県 |
HP | https://www.oarai-info.jp |
電話番号 | なし |
営業期間 | 特になし |
料金 | 無料 |
レンタル | なし |
駐車場 | 約7000台(土日祝は普通車1000円/1日)
午前7時~午後3時まで |
最寄駅 | JR銚子駅から関東鉄道バス「波崎海水浴場停留所」 |
天然の海岸を利用して潮干狩りを楽しめます。
入場料などは全く掛かりませんが、その分、暗黙のルールのようなものを守らなくてはいけません。
- 第1第2サンビーチより南側は保護区域のため採取禁止
- 1人あたり1日に1kgまで
- 使用道具は幅20センチ未満、爪の長さ5センチ未満、柄の長さ50センチ未満
保護区域がありますので、十分に注意して下さいね。
おすすめスポット④「お台場海浜公園:東京都」
気温上昇の予報を受け、今日は今年初のお台場海浜公園。潮干狩りしたかったけど引き潮逃した。浜辺の木陰でコンビニ弁当食べたら砂浜遊び。泳げないけど海風気持ちいい。解放感で子供もおおはしゃぎ。近くに海の家(?)、コンビニ、西松屋、トイザらス完備。快適に楽しめますよ。 pic.twitter.com/dvkIiAk4VE
— はな@ボディケア (@hana_bodycare) May 3, 2019
場所 | 東京都港区台場1丁目 |
HP | https://www.tptc.co.jp |
電話番号 | 03-5531-0852 |
営業期間 | 特になし |
料金 | 無料 |
レンタル | なし |
駐車場 | 約350台(600円/2時間 以降30分ごとに150円) |
最寄駅 | ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」 |
日本で一番有名な海浜公園かもしれませんね。
「おだいばビーチ」では遊泳は禁止されていますが、潮干狩りは大丈夫、とのことでした。
特に潮干狩りのための施設ではありませんので、道具などは全部自分で用意しておかなくてはいけません。
本格的に潮干狩りを楽しむというよりは子どもと一緒に遊ぶという感覚でいった方が良いですね。
マリンハウスには
- シャワー
- ロッカー
もありますよ。
近場の潮干狩りでホクホクに
関東地方には広い海岸線があり、そこでは毎年潮干狩りが楽しめます。
毎年行く、という人も多いのではないでしょうか?
でも、一日潮干狩りをすると帰って来た時にはヘトヘト~ということも。
できれば移動距離は少なめでしっかり楽しんでくださいね。