春の行楽と言えば、毎年潮干狩りに出かける人も多いでしょう。
2022年は大潮のサイクルにも恵まれていて、休日ごとに大潮がやってくる絶好の潮干狩りチャンス!
そこで今回は、千葉県で潮干狩りをするのならここ!
というおすすめのスポットを5つご紹介します。
潮干狩りに出かけるのに良いのは?
2022年は週末ごとに大体大潮から中潮がやってくる絶好のサイクルです。
やっぱり家族で潮干狩りに行こうと思うと休日に出かけるのが一番行きやすいですね。
潮干狩りに絶好な日にちはこちらの記事でご紹介しております。
>>
あわせてご覧ください。
そして潮干狩りに出かける時の服装や持ち物についてはこちらの記事をチェックして下さいね。
千葉県で潮干狩りに行くおすすめスポット5選
千葉県は屈指の潮干狩りポイントがたくさんあるところです。
中には面白いイベントを開催してくれているところもありますよ。
どんな潮干狩りを楽しみたいのか考えながら行く場所を考えて下さいね。
おすすめスポット①「牛込海岸潮干狩場:木更津市牛込」
千葉県木更津市 牛込海岸 海中電柱 (@ 牛込海岸海中電柱 in 千葉県) https://t.co/RhZfg7T3Nk pic.twitter.com/p30fFHYmI6
— sizuki_star (@sizuki_star) March 20, 2022
場所 | 千葉県木更津市牛込1432-2 |
HP | http://www.jf-ushigome.or.jp |
電話番号 | 0438-41-1341 |
営業期間 | 3月19日(土)~7月18日(月) |
料金 | 子ども(4歳以上)・・・900円(1kgまで)
大人(中学生以上)1800円(2kgまで) 共に超過料金1kg増につき900円 |
レンタル | くまでレンタルあり(1丁100円) |
駐車場 | 1000台(無料) |
最寄駅 | 柚ヶ浦駅 |
アクアライン連絡道を使えば「木更津金田IC」から車で5分というアクセスしやすい環境にある潮干狩り場。
東京湾の自然の干潟を利用しているのも魅力の1つです。
毎年、「黄金のはまぐり探し」も開催されていて今年も、シーズン中は開催されるとのことです。
このイベントは、はまぐりに赤や金の色をつけたものを混ぜていて、それを見つけると焼きのりをゲットできる!というイベントです。
牛込海岸を管理している新木更津市漁業協同組合からのプレゼントなので品質も確かです。
潮干狩りを楽しんでその上プレゼントまで貰えるというのは嬉しいですよね。
ちなみに、干潟にはヤドカリなども生息しています。
潮干狩りに飽きちゃった子どもも、ヤドカリ探しなど新しい楽しみも発見することができますよ。
休憩施設も完備されていて、
- 食堂
- 売店
- 足洗い場
- 持ち帰り用の海水組み場
もあるので、安心して楽しめます。
おすすめスポット②「金田みたて海岸:木更津市中島」
場所 | 千葉県木更津市中島4416 |
HP | https://www.jf-kaneda.jp/ |
電話番号 | 0438-41-5200 |
営業期間 | 4月2日(土)~8月28日(月) |
料金 | 未就学児・・・無料
小学生・・・900円(1kgまで) 中学生以上・・・1800円(2kgまで) 超過1kgにつき900円 |
レンタル | くまで(1丁100円)
あさりネット200円(2kg用)100円(1kg用) |
休憩室 | 大人200円 子ども100円 |
駐車場 | 300台(無料) |
最寄駅 | 巌根駅 |
東京湾アクアライン、木更津金田ICから車で5分の距離にある潮干狩り場です。
例年であればホテル三日月竜宮場内の潮干狩り場もあるんですが、2022年は新型コロナウイルス感染防止のため、中止されています。
しかし金田みたて海岸の方はありますので、こちらを利用しましょう。
この金田みたて海岸ではBBQ施設も併設してくれています。
採りたてのハマグリをここで焼くのもおいしそうですね。
潮干狩り場を利用した人はBBQは無料で使えるようです。
(手ぶらBBQセットは別途料金がかかります。)
手ぶらBBQセットを使いたい場合は前日までに予約しておきましょう。
他にも「カラフルはまぐり」というイベントもしてくれます。
色つきのはまぐりを見つけると、「あま海苔」が貰えるので、是非!
混雑する潮干狩り場ですが、前売り券をローソンやミニストップで売っていますので、確実に行きたい人はこちらを利用するのも良いかもしれませんね。
おすすめスポット③「木更津海岸潮干狩り場:木更津市金田」
場所 | 千葉県木更津市中の島(中の島公園) |
HP | http://www.jf-kisarazu.jp/ |
電話番号 | 0438-23-4545 |
営業期間 | 3月19日(土)~7月31日(日) |
料金 | 3歳以下・・・無料
4歳~小学生・・・900円(1kgまで) 中学生以上・・・1800円(2kgまで) 超過1kgにつき900円 |
レンタル | くまで(1丁100円) |
休憩室 | 中学生以上200円 4歳~小学生100円 |
駐車場 | 350台(無料) |
最寄駅 | 木更津駅 |
館山自動車道、木更津南ICから10分の所にあります。
また期間中には潮浜公園駐車場から送迎バスがでる日もあります。
いつ運行しているのかというと、公式サイトの潮見表のところにバスのマークがついているので、確認して下さいね。
潮干狩りの開始1時間まえから終了1時間後まで運行してくれていますので、しっかり楽しむことができますね。
シーズン中は金銀のはまぐりを見つけると地元産商品をプレゼントしてくれます。
また来場者1000人ごとに地元商品をプレゼントしてくれる、とのことです。
なかなかワクワクする企画が盛りだくさんですね。
施設は
- コインロッカー(100円)
- 更衣室(無料)
- 足洗い場(無料)あさりも洗うことができる
- 水洗トイレ
- 温水シャワー室(100円/3分)
- 持ち帰り用海水くみ場(無料)
- 売店
となっています。
手ぶらで行っても十分に楽しむことができるのでこれは手軽に楽しめます。
おすすめスポット④「富津海岸潮干狩り場:富津市」
富津海岸潮干狩り場って、オープン初日だと色々なお土産が貰えます✨お土産だけでクーラーボックスがパンパン🤣白ミル貝も美味しかった😄👍#富津海岸潮干狩り場 #ミル貝 #スズキ #生海苔 #焼海苔ももらったよ pic.twitter.com/3cx4wTOeia
— ひーちゃんの (@hi_PictureDiary) March 21, 2022
場所 | 千葉県富津市富津2307-2 |
HP | http://jf-futtsu.com/index.html |
電話番号 | 0439-87-2233 |
営業期間 | 3月19日(土)~8月31日(火) |
料金 | 3歳以下・・・無料
4歳~小学生未満・・・800円(1kgまで) 小学生・・・1000円(1kgまで) 中学生以上・・・2000円(2kgまで) 超過1kgにつき1000円 |
レンタル | なし(販売のみ) |
海の家 | 中学生以上300円 4歳~小学生200円 |
駐車場 | 無料 |
最寄駅 | 青掘駅か大貫駅 |
東京湾アクアライン木更津から15分の所にあります。
駐車場は第7駐車場までありますので、心配が少ないかもしれません。
他にも
- 足洗い場
- コインロッカー
- 更衣室
- トイレ(多目的トイレあり)
- 貝洗い場
- 砂抜き用海水完備
といった施設も充実しています。
くまでなどのレンタルはありませんので、準備していくか、売店で買うかどちらかを選んでくださいね。
潮干狩り以外にも
- テニス
- 海水浴
- ジャンボプール
などもありますので、色んな楽しみ方ができそうです。
都心からアクセスもしやすく、海水もきれいで身がぷっくりとしたあさりやはまぐりを獲ることができますよ。
おすすめスポット⑤「ふなばし三番瀬海浜公園:船橋市潮見町」
湾岸道路の側道を東へ10km
ここは船橋市の【ふなばし三番瀬海浜公園】
GWの頃は潮干狩りで賑わう遠浅の海だ。海岸には海苔も打ち上げられ、浦安や葛西の海よりも磯の香りが強い海。
砂浜まで自転車を乗り入れられる、東京湾最奥部では貴重なスポットだ。 pic.twitter.com/3sT8eyvtSw— 紋次郎。 (@monjiro4649) March 20, 2022
場所 | 千葉県船橋市潮見町40 |
HP | https://www.sambanze.jp/ |
電話番号 | 047-435-0828 |
営業期間 | 4月21日(木)~5月22日(日) |
料金 | 4歳以上250円
中学生以上500円 貝持ち帰り100gにつき120円必要 |
レンタル | くまで200円(返却時に100円返金) |
駐車場 | 1000台(潮干狩りの時だけ)500円/1日 |
最寄駅 | 二俣新町駅か南船橋駅か大神宮下駅 |
京葉道路原木ICから4kmのところにあります。
潮干狩りの期間が短いので、人気が集中してしまいますが、前売り券も販売してくれていますので、これを買っておくのも良いですね。
前売り券は土日祝日の日付のものであれば平日に振り替え変更も可能です。
他にも
- BBQ
- テニスコート
- 芝生公園
- ストレッチパーク
- 足洗い場
- ロッカー
- 環境学習館
といった施設があります。
1日中楽しむことができる施設ですね。
BBQは用具から食材まで全部を現地で調達できるプラン(有料)もありますよ。
家族で楽しく過ごせそうですね。
混雑は覚悟の上、出発を
潮干狩りはシーズンが同じで、潮干狩りに適している日も同じです。
こうなるとやっぱり自分が行きたいなあと思う日は他の人も行きたい日なんですよね。
とくにGW辺りになるとどうしても混雑してしまうことでしょう。
出掛ける時は
- 少し早めに行く
- 渋滞にはまっても良いように時間を潰せるアイテムを用意しておく
- 混雑が予想されるなら迷わず公共交通機関で
といったことを頭に入れておくのも良いかもしれません。
是非楽しい潮干狩りにして下さいね。