毎年頂く、御中元。
嬉しいものですよね。
しかし貰ったら、いただきましたよ、という挨拶が必要になります。
でもこの御礼状って一体いつまでに送れば失礼じゃないのか知ってますか?
また、お返しはもしかして必要なんでしょうか?
今回は、
御中元にお返しの品は必要なの?
出産祝い、結婚祝い・・・。
何でも御祝を貰えば、お返しをするというのは日本の風習です。
では、この風習はお中元にも必要なんでしょうか?
答えは、一般的には必要ないとされています。
何故かというと、お中元を贈るというのは、日頃お世話になっている人に感謝の意味を込めて贈るから、ということです。
お世話になってます、と目上の人に贈るので、貰った人はお礼をしなくてもいいというのです。
しかし、最近ではお中元を贈るのを目上の人とは限りません。
仕事のお付き合いがある人にもお中元を贈ったりしますので、相手によってはお礼を贈らなければいけない場合もあるのです。
この時の相場は、相手と同額程度の贈りものとなっています。
まあ、友人関係にある人からお中元が来たら返した方が無難、ということですね。
しかし中には、お中元が「賄賂」という意味をなしてしまう場合もありますので、相手の職業を考慮しなくてはいけません。
たかがお中元、されどお中元ですね。
お中元の正しい時期は、こちらの記事でご紹介しております。
あわせてご覧ください。
お中元の御礼状のマナーまとめ
では、お中元を受け取りましたよ、という意味の御礼状はどんなマナーが存在するのかご紹介します。
手紙やはがきで送る場合などの文例もあわせてご紹介しましょう。
御礼状を贈る時期はいつ?
明確な時期はありませんが、お中元が届いたらすぐに御礼状を贈るようにしましょう。
地域によってお中元の時期も違いますが、とにかくすぐ!です。
大体届いてから2~3日以内に書くようにします。
できるだけ月をまたがないうちに御礼状を送るようにしましょう。
また、お礼状というのは、お返しの品を送らない場合でも必要になります。
とにかく、頂いたらすぐ!覚えておきましょう。
お礼状は何に書けばいいの?
最近では、連絡ツールとして
- ハガキ
- 手紙
- メール
などがあります。
どの手段をとってもマナー違反には当たりません。
しかし、相手によってはメールでは不快な思いをする人もいるかもしれません。
相手との関係性を見て、そのツールでお礼を伝えるのか考えましょう。
また、電話をするという人もいるかと思います。
これも素晴らしい事です。
特に、生鮮品を貰った場合は届いたその日に電話をしておきましょう。
これでお礼状を省略するという場合もあると思いますが、お礼状もあわせて送ると喜ばれますよ。
お礼状には何を書くの?
すぐ!とは言われても何を書けばいいの?と思うかもしれません。
内容はというと主に
- お礼の言葉
- 無事にお中元が届いたこと
- 品物への感想
- 近況報告
- 今後の付き合いに繋げる言葉
- 相手の健康を祈る言葉
となっています。
しかし、送る相手によって少し違ってきますので今度はパターン別に詳しくみていきましょう。
相手別!お礼状の具体的な文例紹介!
ではでは、早速文例を見ていきましょう。
最初に基本として、前文を書くと言うことです。
ここには季節の季語を書き、時候の挨拶を添えたりします。
これはどの相手にも必要な文章ですので、必ず書くようにしましょう。
その①「一般的なお礼状の場合」
まずは、一般的な場合です。
このお礼状ならどんな人に送ったとしてもまず、失礼にあたることはないでしょう。
平素は、格別のご高配を賜り、厚くお礼申しあげます。
さて、このたびはお心のこもったお品をいただき、誠にありがとうございます。
いつもながらのお心遣い、快し感謝申し上げます。
近年にない暑さが続きます。
お身体には十分ご自愛くださいませ。
まずは略儀ではありますが、お礼申し上げます。
敬具
平成00年0月0日
名前
幅広く使えますので、よほど親しい人以外にはこういったお礼状で十分でしょう。
その②「知人・友人へのお礼状の場合」
続いては普段から付き合いがあるような知人や友人へのお礼状になります。
お陰さまで、私たち家族一同も、元気に過ごしております。
さて、本日は心のこもった〇〇(品物の名前)を頂き、誠にありがとうございました。
家族みんなで美味しく頂戴しました。
いつもながらのお心遣い心より感謝いたします。
まだまだ暑さが続きます。
どうぞ、お身体にはご自愛くださいませ。
簡単ではありますが、書面にてお礼申し上げます。
敬具
平成〇〇年〇月〇日
名前
これは本当に親しい人に送りたいお礼状です。
品物の名前を書くところは「お中元の品」と変えることもできます。
家族の近況などを書き添えることで、親しさが伝わりますね。
その③「両親や親族へのお礼状の場合」
次は身内に送るお礼状です。
身内となると気恥ずかしい感じもしますが、きっちりお礼状を送らないと親戚関係に傷がつく場合もあります。
さて、このたびは心のこもったお中元の品を頂きまして、ありがとうございます。
家族みんな大喜びで、早速ちょうだいしました。
いつも細やかなお心配りに感謝しております。
また我が家に遊びに来てください。
まだまだ暑さが続きます。
どうぞお体を大切になさってください。
かしこ
平成〇〇年〇月
名前
このように、身内に送る場合はこんな感じです。
遠方に住んでいる両親から貰ったのなら、孫の近況や写真を添えると喜ばれることでしょう。
その④「ビジネス用のお礼状の場合」
いつも付き合いのある会社や取引先へのお礼状はまたちょっと違った書き方をします。
平素は格別のご厚誼を賜り、心よりお礼申し上げます。
さて、このたびはご丁寧なお中元のご挨拶を賜り、まことにありがとうございました。
日頃より、ご支援をいただいておりますうえに、このようなご配慮を賜り、かたじけなく存じます。
暑さきびしき折ではございますが、〇〇様のますますのご健勝と貴社のご隆盛をお祈りしております。
略儀ながら書中にてお礼を申し上げます。
敬具
平成〇〇年 盛夏
会社の名前 自分の名前
代
最後の「代」というのは、お中元を貰った本人がお礼状をかけず、代筆する場合に小さく書きます。
会社の付き合いになると、社長宛に来ることが多いですよね。
そこで、部下が代筆する時はこう書きます。
また、妻が書く時は「内」と書くようにしましょう。
感謝の気持ちを伝えるのが一番の目的です
お中元って貰うと嬉しいものですよね。
お礼状は書かなければいけないものですが、その内容はとにかく感謝の気持ちを伝えることが一番です。
失礼にならないようにするとともに、「本当に嬉しかったです。」という気持ちをしっかり伝えるようにしましょう。
知識ゼロからの喜ばれる贈り物のマナー [ 岩下宣子 ]
|
(P.N.オレンジ)
以上「お中元のお礼状の時期などのマナー&NGまとめ!手紙やはがきの例文も紹介」をお送りしました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
入学祝いののし袋のルール・マナー!お金の入れ方やお札の向き
桃の節句のお返し・内祝い!記念になる名入れギフトやおしゃれグッズのおすすめ10選!
親子でミニオンズコスプレのグッズまとめ!安くて可愛い手づくりもおすすめ
七夕の食べ物でスイーツやお菓子といえば?和菓子の索餅の由来や意味は?