行事・イベント

喪中に来た年賀状への返信の書き方と例文!時期はいつがよい?

喪中だと喪中ハガキを出します。
しかしそれでも年始になると年賀状が届いたりすることもあります。

折角貰った年賀状、そのまま返事を返さないのもなんだか悪い。
でも年賀状は出せないし、と困ったことはありませんか?

そんな時は寒中見舞いを出しましょう!

今回は喪中に来た年賀状への返信の書き方と文例について詳しくご紹介します。
返信する時期はいつがいいのか?ということもあわせてご紹介しましょう。

Sponsored Link

年賀状の返信は一体どうしたらいいの?

喪中ハガキを出している人からは年賀状が来なかったにしても、毎年やり取りをしていなかった人から思いがけず年賀状が送られてくることもあります。

また、喪中ハガキを出していても、ついうっかりで年賀状を送ってしまった、なんていう人もいるでしょう。

そういった人に返信するのが「寒中見舞い」です。

喪中というのは喪に服するというのは近親者が亡くなってから大体13カ月をいいます。
そのため、新年になったからといって年賀状の返信に年賀状を出すのは絶対にいけません。

また、今さらですが・・・とここで喪中ハガキを送るのも全くのマナー違反です。
喪中ハガキというのはその文面を見てみると分かるように「新年の挨拶を欠礼するお詫び」をかいたものです。

そのため、年賀状の返信に新年の挨拶の欠礼状を送るのは意味がないんです。
喪中でも年賀状を頂いたら、とにかく寒中見舞いを送るようにしましょう。

ちなみに送る時期についてですが、これは大体1月10日ぐらいです。
それにつきましてはこちらの記事で詳しくご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。

Sponsored Link

喪中に来た年賀状への返信の書き方は?

喪中であると言っても寒中見舞いでは新年の挨拶をしても構いません。
しかし、ここに「謹賀新年」とか「笑門来福」などと言った言葉を入れるのはNGです。

喪中であることは変わりないので、年賀状のように全面的にめでたい感じを出すのは控えましょう。
家族の写真をのせたり、冬を連想させるイラストを添えるのは全く問題ありません。

注意すべきは年賀状でポピュラーなものを添えないことです。

例えば

  • 干支
  • 初日の出
  • 金色

こういったものは寒中見舞いには相応しくありません。

あくまでシックにまとめるようにしましょう。

しかし、白黒にするべき!といっているわけでもないのです。
ようは派手になり過ぎないことが肝心なんですね。

喪中に来た年賀状への返信の例文2選!

では実際、寒中見舞いにはどんな文面で送ればいいのか、詳しくご紹介します。
自分と相手の立場によって書き方は変わってきますので、それぞれにご紹介しますね。

相手は自分が喪中であることを知らない場合の文例

まず最初は喪中ハガキを出せなかった場合の文例です。
12月に葬儀をしたりするとバタバタして喪中ハガキが出せなかったり、間に合わなかったりすることもあります。

葬儀に参列して下さっている人なら年賀状を出すのを控えてくれるかもしれませんが、そうでない場合は分かりませんよね。

この時に送る年賀状の文例をご紹介します。

「寒中お見舞い申し上げます。
年頭にはご丁寧な年賀状をお送り頂きましてありがとうございました。 実は昨年、私どもの〇〇(続柄・故人の名前)が亡くなり、新年のご挨拶を控えさせていただきました。
本来ならばこちらから欠礼のお知らせを差し上げるべきところ、行き届かず大変失礼いたしました。

本年もどうぞ変わらず、よろしくお願い申し上げます。」

まずは、こちらが喪中であることを知らせなかったということお詫びを入れます。
決して相手を責めるのではなく自分の気遣いが足らなかったということをお詫びするということにしましょう。

近況はあまり入れない方がいいですね。
とにかく、行き違いがあったお詫びを入れることを優先させるようにしましょう。

相手が年賀状を送ったことで気に病むことがないような文面にするのが重要になります。

喪中ハガキを出していたが年賀状を貰った場合の文例

何かの手違いで、年賀状を頂いた場合の返信です。
これって本当に悩みますよね。

しかしこの時も何の返信もしないのが一番失礼にあたります。

そこでここではあえて喪中の話題には触れなくても大丈夫なのです。

「寒中お見舞い申し上げます。
昨年は色々とお世話になりありがとうございました。 (近況)

まだまだ寒い日が続きます。
どうぞお体にはご自愛くださいませ。」

このように、最初と最後だけきっちりまとめていれば間の近況の所は本当に具体的なエピソードを書けばいいのです。
友人や知人ならフランクな内容にしても問題ありません。

しかし会社の上司や恩人なら、言葉遣いに注意するようにしておきましょう。

喪中ハガキをだしたらおしまい?

一般的に、喪中ハガキを出したら年始の挨拶はしなくても良いよ、と言われています。
確かにSNSなどで挨拶はできますので、わざわざ寒中見舞いを出す人は少なくなってきているのかもしれません。

しかし、寒中見舞いというのは貰った方にしてみると、意外に嬉しいものです。

親しい人なら「元気ですか?」の一言だけでも新鮮で喜ばれるものです。
また年賀状を喪中でも貰ったからと言ってその事で相手をとがめることがないようにしましょう。

お互いがお互いを思いやることでとても素敵な手紙のやり取りをすることができますよ。

他にも、寒中見舞いの文例や無料のテンプレートが手に入るサイトなどにつきましての記事はこちらからどうぞ。

(P.N.オレンジ)

こちらの記事もあわせてどうぞ!

 

以上「喪中に来た年賀状への返信の書き方と例文!時期はいつがよい?」をお送りしました。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

2016年の大寒はいつ?風水的に金運UPな大寒卵の食べ方も!
しめ縄やしめ飾りの意味や由来!飾る時期はいつからいつまで?
2016年の鏡開きの日にちはいつ?鏡開きの意味や関東と関西の違いも紹介!
正月飾りの鏡餅・門松・しめ縄はいつから飾る?飾る時期や飾り方について!



-行事・イベント

© 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5