生活・育児の豆知識 雑学・面白ネタ

祇園祭の日程変更!混雑を避けて出店・歩行者天国を楽しむ方法

京都のお祭りの代表。祇園祭(ぎおんまつり)。

祇園祭2014のおすすめ屋台人気のちまき3選の情報を新しく記事にしました。
ぜひあわせてお楽しみください♪

祇園祭 山鉾巡行 画像

祇園祭、2014年から日程に変更があります!!
というのも、1965年以来となる後祭(あとまつり)が復活するからなんです。

祇園祭の日程が変わり、後祭りが復活することが、どう影響するのか?
そのうえで、できるだけ混雑をさけて楽しむ方法を提案したいと思います。

Sponsored Link

復活する祇園祭の後祭とは?

後祭(あとまつり)とは何をするのか?
それは祇園祭のハイライトとでも言うべき山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)。

祇園祭 山鉾巡行 画像

「え?毎年、山鉾巡行してるでしょ?」って思いました?

実は、山鉾巡行は1965年からは1度だけだったんですが、以前は2度だったんです。
そして、それぞれ

  • 前祭(さきまつり)
  • 後祭(あとまつり)

と呼ばれていたんですね。

交通規制の事情などもあり1966年から中止になり、山鉾の数が多く大規模だった前祭だけが残ったんです。

それが今年2014年に復活。
幕末に燃えた大船鉾(船の形の山鉾)の150年ぶりの復活がきっかけです。

2014年の祇園祭の日程

そして、この後祭復活で祇園祭の日程が変わります。

これがなかなかタイトなスケジュール。
鉾町(山鉾のある町内の方々)も大変かもしれません。

簡単にまとめると、こうなります。

前祭

7月10日(木)~7月14日(月)山建て・鉾建て
7月14日(月)~7月16日(水)宵々々山~宵山
7月17日(木)山鉾巡行

後祭

7月18日(金)~7月20日(日)山建て・鉾建て
7月21日(月)~7月23日(水)宵々々山~宵山
7月24日(木)山鉾巡行

宵山(よいやま)とは

ところで、宵山(よいやま)とは?
簡単にいうと、宵山とは山鉾巡行の前夜祭です。

宵山の魅力はなんといっても、

  • 出店が立ち並ぶ
  • 山鉾に登れる(ものもある) ※ちまきの購入者のみなど条件があることも

ということです。

祇園祭で若者がこぞっていくのは、実は山鉾巡行より宵山だったりします。
実際、山鉾巡行以上の人数が集まっているんじゃないでしょうか。

そして、宵々山(よいよいやま)は、宵山の前日。
宵々々山(よいよいよいやま)はさらにその前日です。

前の日になるほど、人通りは少ないです。
でも、山鉾はたってますし、囃子の音も聞けますから、ゆとりを持って楽しむならそれもおすすめです。

宵山や宵々山の歩行者天国と出店への影響は?

さて、祇園祭の宵山を楽しむなら、やっぱり

  • 歩行者天国
  • 出店

の状況は確認しておきたいですよね。

おすすめの屋台・出店については、こちらに記事にしていますので、参考にしてください♪

例年の宵山などでは、山鉾のたつ四条通や烏丸通(からすまどおり)が車両規制され、自由に歩ける歩行者天国になっていました。
2014年の祇園祭、特に後祭ではどうなんでしょう?

また、出店などが立ち並ぶ宵山(よいやま)や宵々山にも影響はあるんでしょうか。

前祭・後祭の歩行者天国と出店

前祭

歩行者天国 出店
7月14日(月) 宵山 × ×
7月15日(火) 宵々山
7月16日(水) 宵々々山

後祭

歩行者天国 出店
7月21日(月) 宵山 × ×
7月22日(火) 宵々山 × ×
7月23日(水) 宵々々山 × ×

Sponsored Link

つまり、後祭は出店も歩行者天国もないんです。

さて、これらを踏まえて、いよいよ2014年の祇園祭を混雑を避けて楽しむ方法の提案にいきたいと思います!

2014年の祇園祭を混雑を避けて楽しむ方法

まず大事なのは、祇園祭の何を楽しみに行くか?です。

  1. 山鉾巡行を見るのか?
  2. 祭りの雰囲気を味わい、宵山を楽しむのか?

これ、結構違うんです。

山鉾巡行の場合は、一度見る場所を決めてしまうと、あまり移動というのはしないでいいです。
いいポジションさえ確保すれば、あとは山鉾が巡行してくれますから。

でも、宵山は山鉾は止まってます。
歩き回らないと出店も楽しめません。

だから、混雑が気になるのはどちらか?
あくまで個人的にはですが、宵山に行く場合のほうが気になると思いますね。

2014年の祇園祭。あなたは場合なら、何を楽しみに行きますか?

山鉾巡行を楽しむ場合

ここで関西に住んでるものの実感を一つ。
実は、祇園祭の後祭の復活が意外に知られてない気がします。

祇園祭 後祭 新聞記事 画像

遠方から祇園祭をはるばる見るために前調べしてる人ならともかく、あんまり新聞見ない人とかだと意外に知らなかったりします。
(さすがに京都ではそんなこともないかもしれませんが)

たしかに記念の後祭復活を目当てに行く人もいるかもしれません。
でも、トータル的には意外に後祭の山鉾巡行を見に来る人は少ないのでは?と予想しています。
今年2014年は・・・ですが。

山鉾巡行を見るときの豆知識

山鉾巡行を見る場合、四条通・河原町通はどうしても人出が多いです。
でも、御池通や新町通なら余裕があります。

このあたりの地名がチンプンカンプンな場合は、こちらの祇園祭MAPを参考にしてみてください。
あと、こちらの巡行図が前祭、後祭で分けて書いてあるので詳しいです。

山鉾の進むルートを90度曲げるやり回しを見るのもいいですが、細い新町通をうまく電線や家にぶつからず巡行している様子もなかなかいいんですよ!

こちらはやりまわしの動画。

そして、新町通の動画。

新町や御池通なら移動しながら見ることも十分できるので、やりまわしと両方楽しむのも一つの手です。
その場合は、新町御池でのやり回しをおすすめします。

ということで、人ごみを避けて2014年祇園祭の山鉾巡行を楽しむ場合は、

  • 24日(木)後祭の山鉾巡行
  • 新町御池で「やりまわし」を見る
  • 気に入った山鉾が新町を巡行するのを歩きながら見る

のはどうでしょうか?

祇園祭 花笠巡行 画像

なお、後祭の山鉾巡行とあわせて花笠巡行も行われます。
一粒で二度おいしいですね♪

宵山を楽しむ場合

いきなりですが、クイズです(笑)。
2013年の宵山にはどのくらいの人が来たと思いますか・・・?

京都新聞によると、2013年の宵山の人出は約27万人
祇園祭 宵山 人出 画像

人でごった返してますね!
しかも、これで「昨年より13万人少なかった」らしいです。
じゃ、2012年は40万人ですね!

どうでしょう?
人ごみを避けたい!って気になってきました?w

宵山で人混みを避けるには?

まず、出店は後祭では出ないので、前祭のほうが確実に人出が多いはずです。
若者はこぞって前祭に行くでしょうから。

また、人数は、宵山>宵々山>宵々々山ですから、人ごみをさけるなら早い日のほうがよいです。

それを踏まえて3パターンに分けてみます(^_-)-☆

1.出店をどうしても楽しみたい!場合

7月15日(火)宵々山をおすすめします。
よっぽどの悪天候などがない限り、まず16日宵山のほうが人出が多いはずです。

2.山鉾のたってる京都の雰囲気を味わいたい場合

これは出店は別にいいって場合ですね。
その場合、人ごみを避けるならば、後祭をおすすめします。
7月22日(火)宵々山か7月23日(水)宵山でしょうか。

ただし、宵山行事をやっている山鉾は前祭より減りますのでご注意!
こちらを参考にしてくださいね。

3.出店を楽しみたい!でも、人ごみは嫌だ!という場合

もー。わがままですねえww
その場合は、前祭の21時とか22時近くに祇園祭に行くのが・・・まぁ、おすすめかもしれません。
あまり遅いと出店はしまってるかもしれませんが、人混みはだいぶんマシです。

残り物の出店なんかじゃ楽しめないよ!って人は・・・すいません。諦めて前祭の宵々山あたりに行ってください(笑)。


さて。
祇園祭の頃は通り雨が多いんですが、今年はどうでしょうか。
後祭も復活しますし、いい天気ならいいんですけどね。

祇園祭2014のおすすめ屋台人気のちまき3選の情報を新しく記事にしました。
ぜひあわせてお楽しみください♪

以上、2014年の祇園祭

  • 復活する後祭が宵山や歩行者天国に与える影響
  • そのうえで混雑を避けて楽しむ方法

でした。
少しでも参考になれば幸いです!



-生活・育児の豆知識, 雑学・面白ネタ

© 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5