生活・育児の豆知識

秋の雲の形や特徴を種類ごとにわかりやすく解説!秋空が高い理由についても

秋晴れ」という言葉があるように、秋の空は見ているだけで爽やかな気持ちになれるものです。
そんな青空の中に浮かぶ白い雲。

こっちも見ていて飽きないほど色んな形をしていますよね。

そこで今回は、秋の雲の形の特徴を種類ごとにご紹介します。
秋はどうして空が高いのか?なんていう理由についてもご紹介しましょう。

Sponsored Link

秋の空が高いのはどうして?

秋 雲 形 名前 特徴

なぜ秋だけ空が高く澄んでいるのでしょうか?
その答えは高気圧にありました。

お天気の晴れを運んできてくれるのは高気圧です。
しかしこの高気圧、日本にやってくるものは季節によって出身地が違うんだそうです。

夏の暑さをもたらしてくれる高気圧は南の海の方から大きく勢力をのばしてきますよね。
それに対して、秋の高気圧は大陸育ちの高気圧になっています。

ここだけ見ても、高気圧の性質がなんとなく違うのが分かりませんか?
南の海上で育った太平洋高気圧はとても暑く、それと同時に水蒸気をふくんでいます。

しかし秋になると大きく勢力を伸ばしてくる大陸性の高気圧は海上で育っていないので、水蒸気の量が少ないんですね。
ですがそうなると、春の空はどう説明するんだ?!と思われたかもしれません。

確かに春の高気圧も大陸の高気圧です。
春の高気圧のころは、草木がたくさん生えておらず、土や砂が空気中に含まれやすくなっています。

中国大陸から黄砂が飛んでくるのも春ですよね。
こういったことで大陸の高気圧ではありますが、春の空は少し霞がかって見えるのです。

Sponsored Link

更にそこには日差しも大きく関係している

秋の空が澄んで高く見えるのはその時の日差しも大きく関係しています。
春は春分の日を境に徐々に強まっていきます。

季節が夏に向かって進んでいくんですね。
一方、秋は秋分の日を境に少しずつ弱まっていきます。

日差しが強くなると空気が暖まります。
すると温かい空気は上にあがっていきます。

この時に地上の土やホコリなどが一緒に空に昇って行くんですね。
空気中に不純物が多いので、空の色は少しだけ曇ったように見えます。

一方、秋は不純物が含まれにくいので澄みきって見えるんですね。

秋の空が高く見えるのは雲のせい?

空の高さは季節によって変わる、わけではありません。
ただ秋の空は高くなっているように見えるだけなんです。

この理由の1つに雲の存在が大きく関わります。
というのも、秋は移動性高気圧と温帯低気圧が交互にやってきます。

この時に、雲を発生させる温帯低気圧は秋の空に見られる

  • イワシ雲
  • うろこ雲

などを発生させます。

この雲は、夏の入道雲などよりも随分と高いところに発生するのです。

雲の位置が高くなることで雲の下に青空の部分が多くなり、空が高くなったように感じているんですね。
ではでは、そんな大切な存在の雲。

秋ならではの雲はどんな種類があるのか、更に詳しくご紹介します。

秋の雲の形と特徴について

雲の形は様々あり、そのでき方などによって10種類に分けることができます。

秋の雲は

  • 巻雲(けんうん)
  • 巻積雲(けんせきうん)
  • 巻層雲(けんそううん)
  • 高積雲(こうせきうん)
  • 高層雲(こうそううん)
  • 積乱雲(せいらんうん)
  • 乱層雲(らんそううん)
  • 積雲(せきうん)
  • 層積雲(そうせきうん)
  • 層雲(そううん)

です。

「巻」という漢字がつく雲は高層にできる雲です。

秋に見られる雲のほとんどがこの種類なんですね。
「高」がつくのは中層にできる雲で、秋でも見られる雲です。

「乱」がつくのは雨をもたらす雲で、夏に良く見る入道雲などがここになりますね。
最後にこの3つの漢字がつかない雲。

この雲は低いところにできる雲です。
一般的な雲で、良く見かける雲ですね。

では、実際に呼ばれている雲の名前と共に、秋の雲の特徴を見ていきましょう。

秋の雲①「さば雲」

巻積雲の一種になるさば雲です。

このツイートでも言われているように、サバの背中の模様に似ているからさば雲と名付けられたようです。
ちょっと波型になっているところが特徴かもしれませんね。

秋の雲②「うろこ雲」

こちらも巻積雲です。

さば雲と比べてみると、1つ1つが丸くなっていますね。
まるで魚のウロコのように見えるというのがうろこ雲です。

秋の雲③「いわし雲」

いわし雲も巻積雲です。

ウロコ雲より1つ1つの雲が少し小ぶりになっているものがいわし雲です。
他の雲より小粒で数が多いのが特徴です。

秋の雲④「ひつじ雲」

ひつじ雲は高積雲になります。
他の雲より少し低い場所にできる雲ですね。

できる場所が巻積雲より低いので、1つ1つの雲が大きく、分厚く見えるのが特徴です。

秋の雲⑤「すじ雲」

すじ雲は巻積雲です。
秋の空に筆でサッとかいたような雲が特徴的ですね。

厚みがなく、空の色が透けてしまうような雲がすじ雲です。

秋の雲って言っても・・・

今回ご紹介した秋の代表的な雲。
秋にしか見えないのか?と言われれば決してそうではありません。

すじ雲は冬にもよく見られ、大雪になる前に日本海側の海上に出現することもあります。
しかし、秋の雲としてすじ雲やひつじ雲が認識しているのは、それだけ空が高くまで澄んでいるということです。

一年中存在している雲たちも、それより高度が低いところで違う雲が出ていれば見ることもできません。
是非、秋に良く見ることができる巻積雲や高積雲を楽しんで下さいね。

夏の雲の種類についてはこちらの記事でご紹介しております。


あわせてご覧ください。

以上「秋の雲の形や特徴を種類ごとにわかりやすく解説!秋空が高い理由についても」をお送りしました。



-生活・育児の豆知識

© 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5