行事・イベント 雑学・面白ネタ

今日は何の日?食べ物編!9月の記念日の一覧!え!15日って石狩鍋記念日なの?

暑い夏を超えるとやってくるのは「秋」。
食欲の秋とも言うように、秋は実りの季節です。

旬のものもおいしいですし、なんだかご飯がついつい・・・。
なんていう危険な季節でもありますね。
そんな9月にも毎日「何かの記念日」があります。

そこで今回は、9月の記念日食べ物編をご紹介したいと思います。

Sponsored Link

「今日は何の日?」は複数ある

記念日 9月 石狩鍋 今日は何の日

TVなどで紹介される時は、大抵
「今日は〇〇の日です。」
と1つだけ紹介されると思います。

これは全部の記念日を紹介するのは不可能だから、何個かある記念日のうちの1つを紹介しているにすぎません。
同じ日付でも全く違う食べ物の記念日、食べ物以外の記念日に制定されているというのは珍しくないんですね。

Sponsored Link

毎日が記念日!9月はこんなにもおいしいものに囲まれている!食べ物編

9月は「秋」ですが、まだまだ暑い日が続きます。
毎日、何を食卓に並べようか・・・。

暑くて料理したくない・・・なんて日もまだまだ多いですよね。
そこで、今日がこの記念日だと知ればもしかすると、毎日の献立のヒントになるかもしれません。

大体、旬のものも入ってきますので、是非取り入れてくださいね。

9月1日

9月1日は

  • 釜めしの日(毎月)
  • あずきの日(毎月)
  • マテ茶の日
  • キウイの日
  • こいまろ茶の日
  • ギリシアヨーグルトの日
  • 望菜の日
  • 九一庵の日
  • しゃぶしゃぶ・日本料理木曽路の日

があります。

【マテ茶の日の由来】

マテ茶をこよなく愛する日本マテ茶協会が制定しました。
マテ茶はアルゼンチンが主な生産国だそうで、9月1日にはアルゼンチンで収穫祭が行われるんだとか。

マテ茶には

  • 鉄分
  • ビタミン
  • ミネラル
  • カルシウム

が多く含まれているバランスの良いお茶なんだそうですよ。

【キウイの日の由来】

ニュージランド産のキウイを輸入しているゼスプリインターナショナルが制定しました。
日付は「キウ(9)イ(1)」というゴロ合わせからだそうです。

元気フルーツであるキウイを食べて、健康に過ごして欲しいという願いが込められています。

キウイの日は

  • 5月14日「ゴールドデー」
  • 9月14日「グリーンデー」

も制定していて、ゴールドデーにはゴールデンキウイを贈る日。

グリーンデーはグリーンキウイをお返しに贈る日なんだそうですよ。

スペシャルコラボメニューが展開していることもあるんだそうです。

【こいまろ茶の日の由来】

宇治田原製茶場が制定しました。
自社製品の「こいまろ茶」のPR活動の一環だそうです。

日付は「急(9)須で淹れるお茶で一(1)番親しまれる」ということを目指すため。
そして、2003年9月1日にこの「こいまろ茶」の販売をスタートした記念日だからだそうです。

お茶として飲むだけでなく、こうやってスイーツ作りにも使えるというのは嬉しいですね。

【ギリシアヨーグルトの日の由来】

日本で初めてギリシアヨーグルト「パルテノ」を販売した森永乳業株式会社が2011年に制定しました。
日付は2011年9月1日から販売を始めたということでこの日にしたんだそうですよ。

ギリシアヨーグルトと言えば、他のヨーグルトよりも、濃厚で水分が少ないんですよね。

【望菜の日の由来】

9月1日と言えば「防災の日」と記憶している人も多いのではないでしょうか?
同じ読み方で「望菜(ぼうさい)の日」も存在するんだそうですよ。

カゴメが2016年に制定しました。
現代人が不足している野菜を健康維持のためにも、野菜飲料や野菜スープというもので補って欲しいということなんだそうです。

野菜飲料や野菜スープは備蓄食糧として「保存できる野菜」とも言われているんだそうですよ。
「防災の日」とあわせて覚えて欲しいということで、9月1日に制定しているんだそうです。

【九一庵の日の由来】

長崎県にあるお豆腐の販売をしている九一庵食品協業組合が2021年に制定しました。
日付は九(9)一(1)庵という称号を広く知ってもらうためだそうです。

なんで「九一庵」なのかというと

「九州で一番の豆腐屋さんになろう!」

ということで長崎県内の豆腐屋さん5社が協業したんだそうです。

どのお豆腐も素材や製法にしっかりこだわっていて、おいしそうです。

【しゃぶしゃぶ・日本料理木曽路の日の由来】

数多くの飲食店を経営している株式会社木曽路が2019年に制定しました。
日付は「しゃぶしゃぶ・日本料理店・木曽路」の一号店が1966年9月1日にオープンしたことから。

株式会社木曽路は他にも

  • 2月9日木曽路「肉の日」・木曽路「ふぐの日」
  • 4月2日木曽路「しゃぶしゃぶの日」
  • 4月8日木曽路「すき焼きの日」
  • と制定しています。

    9月2日

    9月2日は

    • カレーの日(毎週)
    • 根張星(ねばりスター)の日
    • くず餅の日
    • 那須塩原市牛乳の日

    だそうです。

    【根張星(ねばりスター)の日の由来】

    株式会社ワタリが2021年に制定しました。
    根張星というのは、北海道JA十勝池田町で生産されている粘り気の強いブランド山芋です。

    日付は2011年の9月2日に「根張星」のロゴマークが商標登録されたということからなんだそうです。
    また残暑を山芋のネバネバパワーで乗り切って欲しい!という思いも込められているんだそうです。

    【くず餅の日の由来】

    くず餅やあんみつなどの製造販売を行っている株式会社船橋屋が2021年に制定しました。
    日付は「く(9)ず(2)もち」というゴロ合わせだそうです。

    船橋屋は1805年、第11代将軍、徳川家斉(いえなり)の時に、創業した老舗店です。

    おいしそうですね。

    【那須塩原市牛乳の日の由来】

    栃木県那須塩原市の那須塩原市畜産振興会が2007年(平成19年)に制定しました。
    日付は「ぎゅう(9)にゅう(2)」というゴロ合わせからなんだそうですよ。

    那須塩原市で酪農が盛んなことや、牛乳の素晴らしさを再認識してもらうことが目的なんだそうです。
    那須塩原市では、この日には記念イベントが開催されることも多いんだそうです。

    9月3日

    9月3日は

    • くるみパンの日(毎月)
    • みたらしだんごの日(毎月)
    • グミの日
    • クエン酸の日
    • 琉球もろみ酢の日
    • エビアンの日
    • S-903納豆菌の日

    だそうです。

    【グミの日の由来】

    UHA味覚糖株式会社が制定しました。
    日付は「グ(9)ミ(3)」というゴロ合わせからだそうです。

    日本だけではなく、世界中で親しまれているグミをみんなにもっとおいしさなどを知ってもらいたいとの想いが込められているんだそうです。

    グミの日に向けて、キャンペーンを行っているところも多いですね。

    【クエン酸の日の由来】

    ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が制定しました。
    日付は「ク(9) エン 酸(3)」というゴロ合わせと、夏バテをクエン酸で乗り切って欲しい!という思いを込めてこの日にしたんだそうです。

    ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社ではクエン酸の日まで毎日、クエン酸レシピを紹介してくれています。

    お手軽な上にとってもおいしそうです。

    【琉球もろみ酢の日の由来】

    沖縄県那覇市の「もろみ酢公正取引協議会」が制定しました。
    琉球もろみ酢には多くのクエン酸が含まれているんだそうです。

    なので、日付は「ク(9) エン 酸(3)」のゴロ合わせからだそうです。
    琉球もろみ酢は泡盛を蒸留したあとの「かじじぇー」というもろみから生まれたお酢なんだそうです。

    クエン酸飲料ということで、色んな種類があるんですね。

    【エビアンの日の由来】

    ダノンウォーターズオブジャパン株式会社が制定しました。
    日付は1878年9月3日にフランス医学アカデミーでエビアン水が健康上有益な水として効能が認められた事からなんだそうです。

    エビアンと言えばミネラルウォーターの代表格とも言える存在ですもんね。

    【S-903納豆菌の日の由来】

    「おかめ納豆」で知られるタカノフーズ株式会社が2017年に制定しました。
    「S-903納豆菌」から日付けは9月3日にしたんだそうですよ。

    そもそも、このS-903納豆菌というのはどんなものなのかというと、健康作用の高いスーパー納豆菌なんだそうです。
    「S-903納豆菌」のSは「すごい」のSなんだそうです。

    免疫機能が高く、発見から10年をかけて研究、開発を重ねて今の商品化に結びついたんだそうです。

    9月4日

    9月4日は

    • みたらしだんごの日(毎月)
    • みかんの日(毎月)
    • インスタントラーメンの日(毎週)
    • パスタの日(毎週)
    • 串の日
    • くじらの日
    • 串家物語の日
    • おおいた和牛の日
    • 串カツ記念日
    • 一刻者(いっこもん)の日

    です。

    【串の日の由来】

    味の「ちぬや」が制定しました。
    日付は「串(94)」というゴロ合わせからです。

    9月と言えば秋祭りや運動会を行うところも多く、手軽に片手で食べられる串ものをもっと食べて欲しいという願いが込められているんだそうです。

    ちなみに大阪の新世界100周年実行委員会も2010年に「串の日」を制定していますよ。

    【くじらの日の由来】

    日本鯨類研究所が制定しました。
    日付は「く(9)じ(4)ら」というゴロ合わせからです。

    鯨は古くは食用とされていました。
    最近では、捕鯨禁止などもありなかなかクジラ肉を見かける機会も減りましたよね。

    そこで日本人と鯨の共生についてもう一度深く考えて欲しいという願いを込めて制定したんだそうです。

    【串家物語の日の由来】

    株式会社フジオフードシステムが2016年に制定しました。
    ゴロ合わせは「串(94)」という事からです。

    この会社の「串家物語」は自分で串カツを揚げて、揚げたてを食べるというシステムですよね。
    好きな串カツを食べ放題で食べられるということで人気の高いチェーン店になっています。

    食べ残ししないように食べるのが攻略のカギです。

    【おおいた和牛の日の由来】

    大分県庁農林水産部畜産振興課に事務局を置く、大分県豊後牛流通促進対策協議会が2021年に制定しました。
    日付は「おおいた和牛」を発表したのが2018年9月4日だったからだそうです。

    おおいた和牛は品質の良い豊後牛の中でもおいしさにこだわった農場で育てられ、上位肉質等級なんだそうです。
    おおいた和牛の祖先となる豊後牛は1918年から全国和牛能力共進会で何度も1位に輝いたブランド牛なんです。

    その記念すべき1918年から100年後となる2018年におおいた和牛の発表となったんですね。
    100年の下積み(?)があり、その上に君臨するおおいた和牛。

    味わってみたいものですね。

    キャンペーンをしてくれているところもありますよ。

    【串カツ記念日の由来】

    一般社団法人・日本串カツ協会が2021年に制定しました。
    日付は「串(94)」と「串カツを食(9)って し(4)あわせに」というゴロ合わせからだそうです。

    この日は日ごろの感謝を串カツやさんがお客さんに伝える日なんだそうです。
    串カツを食べてお客さんには「カツカツ活力をつけて、アゲアゲで帰って欲しい」んだそうです。

    【一刻者(いっこもん)の日の由来】

    宝酒造が2021年に制定しました。
    発売20周年となった「一刻者」。

    日付は、一刻者が販売開始された2001年9月4日からだそうです。
    麹まで芋で作っている全量芋焼酎なんだそうです。

    芋焼酎が好きな人にはたまらないものかもしれませんね。

    9月5日

    9月5日は

    • みたらしだんごの日(毎月)
    • チーズケーキの日(毎月)
    • たまごの日(毎月)
    • KUKKIAの日

    だそうです。

    【KUKKIAの日の由来】

    株式会社赤い帽子が2021年に制定しました。
    日付は「ク(9)ッキー」「ゴ(5)ーフレット」というゴロ合わせからです。

    発売から約20年以上に渡りリニューアルを続けながら愛されてきたロングセラー商品「KUKKIA」をこれからも多くの人に愛されるものにという願いが込められています。

    • ミルクチョコ
    • いちごチョコ
    • 抹茶チョコ
    • ダークチョコ

    といった4種類の味に加えて期間限定や季節限定としてのフレーバーもあるんだそうですよ。

    9月6日

    9月6日は

    • ロールケーキの日(毎月)
    • メロンの日(毎月)
    • キョロちゃんの日
    • 黒酢の日
    • クロレッツの日
    • 生クリームの日
    • 黒豆の日
    • 鹿児島黒牛・黒豚の日
    • クロレラの日
    • シェリーの日
    • くろ玉の日
    • 黒あめの日
    • クロイサの日
    • 浅田飴の日
    • 黒ニンニクの日
    • 飴の日
    • のどぐろ感謝の日
    • 黒霧島の日
    • へべすの日
    • ブラックサンダーの日
    • 三次ピオーネの日
    • 黒舞茸の日
    • 回転レストランの日

    だそうです。

    【キョロちゃんの日の由来】

    森永製菓株式会社が制定しました。
    日付は「キョ(9)ロ(6)ちゃん」というゴロ合わせからだそうです。

    チョコボールは1967年に販売を開始し、今でも子どもたちに愛されている普及のお菓子です。
    金や銀のエンゼルマークでお菓子の缶詰が貰えるっていうのも楽しみの1つですよね。

    あわせてキャンペーンもしてくれていますね。

    【黒酢の日の由来】

    株式会社ミツカンが2006年に制定しました。
    日付は「黒(96)酢」というゴロ合わせからです。

    健康食品として注目されている黒酢。
    米酢よりも、アミノ酸の含有量が多いんだそうですよ。

    【クロレッツの日の由来】

    モンデリーズ・ジャパン株式会社2016年に制定しました。
    日付は「クロ(96)レッツ」というゴロ合わせからです。

    本当に色んなフレーバーを販売してくれるようになりましたよね。

    【生クリームの日の由来】

    中沢乳業株式会社が2016年に制定しました。
    日付は「生 ク(9)リー ム(6)」というゴロ合わせからだそうです。

    中沢乳業株式会社では、生クリームなどの製造・販売を行っていて、自社の製品の良さをより多くの人に知ってもらいたいからだそうです。

    これは絶対に間違いなく、おいしいやつですよ。

    【黒豆の日の由来】

    黒豆などを扱っている菊池食品工業株式会社が2014年に制定しました。
    日付は「黒(96)豆」というゴロ合わせからです。

    1914年から創業しているので、2014年には100周年を迎えたんだそうです。
    すごい歴史ですよね。

    他の企業さんも、こうしてキャンペーンしてくれるのは嬉しいですね。

    【鹿児島黒牛・黒豚の日の由来】

    鹿児島黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定しました。
    日付は「黒牛・黒豚」の「黒(96)」のゴロ合わせからです。

    鹿児島県の名産品である黒牛や黒豚をアピールすることが目的に制定されています。

    生ハム、おいしそうですね。

    【クロレラの日の由来】

    株式会社サン・クロレラとサン・クロレラ販売株式会社が制定しました。
    日付は「クロ(96)レラ」というゴロ合わせからです。

    クロレラという植物は太古の昔から5億年以上という年月を永続してきた生命なんだそうです。
    自然で栄養価の高いこのクロレラを是非、健康に役立てていきたいという願いが込められておるんだそうですよ。

    【シェリーの日の由来】

    スペインのアンダルシア地方の白ワインであるシェリー。
    その専門店でもあり、スペイン料理店でもある「しぇりークラブ」の代表の高橋美智子氏が制定しました。

    日付はシェリーの原料であるぶどうの収穫期が9月の第1週であること。
    そして、ワイングラスに注ぐのに使う道具のベネンシアの形が数字の「9」に似ていて、注ぐときには数字の「6」のように見えるからなんだそうです。

    シェリー酒を堪能してみてはいかがでしょうか?

    【くろ玉の日の由来】
    1911年開業の山梨県甲府市に本社を置く和洋菓子の株式会社澤田屋が制定しました。
    日付は「くろ(96)玉」というゴロ合わせから。

    黒砂糖を羊羹にしていて、中には青エンドウ豆を使ったうぐいす餡が入っているんだそうですよ。

    【黒あめの日の由来】

    春日井製菓株式会社が制定しました。
    日付は「黒(96)あめ」というゴロ合わせからです。

    黒あめの販売促進を目的に制定されたんだそうです。
    沖縄県産の黒砂糖を使った喉にまろやかな黒あめは人気ですよね。

    こんな使い方もあるんですね、勉強になりました。

    【クロイサの日の由来】

    芋焼酎「黒伊佐錦」などを製造・販売する酒造メーカーの大口酒造が2017年に制定しました。
    日付は「黒(96)伊佐錦」のゴロ合わせからです。

    白麹を使うことが主流だった1987年に、黒麹を使った焼酎を販売しました。
    商品名にも「黒」という言葉を使うことで当時は衝撃的だったのではないでしょうか?

    販売、30周年を迎え、より多くの人に「黒文化」を楽しんでもらいたいとの願いが込められています。

    【浅田飴の日の由来】

    「せき・こえ・のどに浅田飴」で知られる株式会社浅田飴が制定しました。
    日付は風邪の流行が本格的になってくる直前ということと、「固形浅田飴ク(9)ール(6)S」という自社製品のゴロ合わせからです。

    こんなにも、症状によって違うんですね。
    すごいです。

    【黒ニンニクの日の由来】

    青森県おいらせ町にある協同組合青森県黒にんにく協会が2016年に制定しました。
    日付は「黒(96)にんにく」というゴロ合わせからです。

    良質で健康にも良い黒にんにくを、世界中に「日本の黒ニンニク」として届けることができるようになるというのが願いなんだそうです。
    この日には「世界黒にんにくサミット」も開催されます。

    黒ニンニクを使ったレシピなどもたくさん紹介されているんですね。

    【飴の日の由来】

    長野県松本市の老舗の飴屋三店(山屋御飴所・有限会社新橋屋飴店・有限会社飯田屋製菓)で結成した「松本飴プロジェクト」が2019年に制定しました。
    日付は「日本書紀」にある桓武天皇紀に9月6日に飴を作ったとされる記述があることからだそうです。

    江戸時代に信州松本では湧き出る清水と安曇野で獲れるお米を原料に飴が作られたんだそうです。
    お米で飴を作るって他ではあまりみかけないですね。

    この日に合わせて飴作り体験なども開催してくれているんだそうですよ。

    【のどぐろ感謝の日の由来】

    島根県出雲市に本社を置き、寿司や水産加工食品の卸・販売業務、居酒屋の経営などを手がける有限会社日本海が2020年に制定しました。
    日付は「のど ぐろ(96)というゴロ合わせからです。

    またこの時期からのどぐろ漁が始まるというのも関係しているんだそうです。
    のどぐろのおいしさやその価値を再認識してもらいたいという思いが込められていますよね。

    テニスプレイヤーの錦織選手がのどぐろが好物ということで、一時、とっても人気にもなりましたよね。
    焼いても、お刺身でも、もちろん出汁にでもおいしいお魚です。

    【黒霧島の日の由来】

    宮崎県都城市に本社を置き、本格芋焼酎「黒霧島」など酒類の製造・販売を手がける霧島酒造株式会社が2021年に制定しました。
    日付は「黒(96)霧島」というゴロ合わせからです。

    食と響き合うということをテーマに作られているこの焼酎。
    黒麹仕込みのトロっとしたコクと甘みの虜になっている人も多いのではないでしょうか?

    このアレンジ(?)も試してみたい。

    【へべすの日の由来】

    宮崎県日向市に事務局を置き、柑橘類「へべす」の消費拡大を目的とする日向のへべす消費拡大プロジェクト会議が2021年に制定しました。
    日付は9月が「へべす」の収穫期であることと、木になっているへべすが9や6の形に見えることからだそうです。

    日向地域特産のへべすの認知度を高めることを目的にしています。

    見た目的にはかぼすやすだちと似ていますね。

    あっさりと食べれそうです。

    【ブラックサンダーの日の由来】

    有楽製菓が制定しました。
    日付は「ブラックサンダー」から「ブラック=黒(96)」というゴロ合わせからだそうです。

    根強い人気のブラックサンダー。
    キャンペーンもあわせて展開してくれていますよ。

    【三次ピオーネの日の由来】

    広島県三次市の農事組合法人・三次ピオーネ生産組合が制定しました。
    黒い真珠とも呼ばれる三次のピオーネ。

    そのため、日付は「黒(96)」というゴロ合わせからだそうです。

    どうやら今年も、味、色ともに申し分ないようです。

    【黒舞茸の日の由来】

    太平きのこ研究所が制定しました。
    日付は「黒(96)舞茸」のゴロ合わせから。

    黒舞茸のおいしさや栄養価などを多くの人に知ってもらいたいという願いが込められています。

    独特の食感とうまみと香りが良いんですよね。

    【回転レストランの日の由来】

    回転レストランを有する北海道札幌市中央区の「センチュリーロイヤルホテル」と京都府京都市下京区の「リーガロイヤルホテル京都」が共同で2018年に制定しました。
    日付は回転にちなんで「ク(9)ル(6)クル」ということだそうです。

    回転レストランは、レストランのフロアがゆっくりと回転することで360度のパノラマ景色を堪能しながら食事ができるという場所です。
    夜景がきれいだったり、多くの魅力を感じる人は多いことでしょう。

    しかし、最近ではその数も激減してきていますね(^^;

    9月7日

    9月7日は

    • 生パスタの日(毎月)

    だそうです。

    9月8日

    9月8日は

    • 生パスタの日(毎月)
    • 果物の日(毎月)
    • カレーパンの日(毎月)
    • 信州地酒で乾杯の日(毎月)
    • ホールケーキの日(毎月)
    • お米の日(毎月)
    • 桑の日
    • スペインワインの日
    • ハヤシの日

    です。

    【桑の日の由来】

    福岡県八女市のお茶村が制定しました。
    日付は「く(9)わ(8)」というゴロ合わせからです。

    桑の高い栄養価や長い歴史の中で見つかった効能や効果について広く知って欲しいという願いが込められています。

    【スペインワインの日の由来】

    スペインワインの素晴らしさを広めるために活動しているスペインワイン協会が制定しました。
    日付はスペインの現在のワイン原産地呼称統制法の基となる「ワイン法」が1932年9月8日に現地で政令として承認されたことからなんだそうです。

    スペインワインの魅力とおいしさを多くの人に伝えていくのが目的なんだそうです。
    毎年、9月8日前後の日曜日に「スペインワイン祭り」を開催しているんだそうですよ。

    【ハヤシの日の由来】

    洋食シリーズ「新厨房楽」を製造・販売する株式会社丸善ジュンク堂書店が2016年に制定しました。
    株式会社丸善ジュンク堂書店の前身である丸善株式会社の創業者である早矢仕有的(はやし ゆうてき)の誕生日ということで、この日になりました。

    早矢仕有的さんは「ハヤシライス」を考案した人なんだそうです。

    9月9日

    9月9日は

    • カレーの日(毎週)
    • クジラの日(毎月)
    • クレープの日(毎月)
    • 手巻き寿司の日
    • 栗きんとんの日
    • きゅうりのキューちゃんの日
    • カーネルズ・デー
    • 食べ物を大切にする日
    • 親子でCOOKの日
    • ロールケーキの日
    • ポップコーンの日
    • 救缶鳥の日
    • 燻製(スモーク)の日

    となっています。

    【手巻き寿司の日の由来】

    石川県七尾市に本社を置き、水産練製品・加工品などの製造・販売を行う株式会社スギヨが制定しました。
    日付は手巻きずしを作ると「ク(9)ル ク(9)ル」とすることからだそうです。

    家族や友達と手巻き寿司を食べて、仲良くなってもらいたいという願いを込めています。

    毎年、こんな風にキャンペーンを行ってくれていますね。

    【栗きんとんの日の由来】

    和菓子「栗きんとん」発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定しました。
    9月9日は「重陽の節句」であり、この日に栗きんとんを食べるのが良いとされていたことから、この日になったそうです。

    JR中津川駅前には「栗きんとんの発祥地」があるそうで、9月9日には栗きんとんが無料配布されるんだそうです。

    【きゅうりのキューちゃんの日の由来】

    日本を代表する漬物メーカーの東海漬物株式会社が制定しました。
    日付は「きゅう(9)りの キュー(9)ちゃん」というゴロ合わせからだそうです。

    1962年から今までロングセラーを続けている「きゅうりのキューちゃん」をアピールすることが目的だそうです。

    変わらぬパッケージとおいしさですよね。

    【カーネルズ・デーの由来】

    日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定しました。
    日付は、創業者でもあるカーネル・サンダースの誕生日からだそうです。

    食べることの大切さと楽しみを多くの人に伝えていきたいということから制定したんだそうですよ。
    ちなみに、11月21日は、日本の第1号店が名古屋市郊外にオープンしたことに由来して「フライドチキンの日」としています。

    この日に合わせてキャンペーン展開もしていますね。

    【食べ物を大切にする日の由来】

    「食べもの大切運動」に取り組んでいる一般財団法人・ベターホーム協会が制定しました。
    日付は重陽の節句であること。

    また、食べ物を捨てナイン(9) 残さナイン(9)という思いを込めてなんだそうです。
    何故重陽の節句にこだわったのかというと

    「食べ物を捨てることなく食べきることが健康に繋がる」

    という思いからなんだそうです。
    重陽の節句は長寿や健康祈願の節句とされていますから、そこに合わせたのでしょう。

    【親子でCOOKの日の由来】

    森永製菓株式会社が制定しました。
    日付は「COOK1(99)」というゴロ合わせからです。

    毎日食べている料理を親子で作ることで、食いたいする意識を持って欲しいという思いが込められています。

    【秋のロールケーキの日の由来】

    株式会社モンテールが制定しました。
    日付は「9と9」でクルクルキュッキュ!と巻いたロールケーキをイメージできるから、ということだそうです。

    そして手巻きロールのクリーム部分が「9」に見えるからだそうです。

    人気商品でもある「手巻きロール」シリーズをより身近なおやつにしたいとの願いが込められています。

    【ポップコーンの日の由来】

    スナック菓子ブランドで知られるジャパンフリトレー株式会社が制定しました。
    日付は「POPCORN」を反転させると「P」が「9」に似ているということから。

    9月9日にあわせてキャンペーンもしてくれていますね。

    【救缶鳥の日の由来】

    パン・アキモトが制定しました。
    日付は「救缶鳥」が誕生した9月9日からだそうです。

    救缶鳥は缶の中にフワフワのパンが入っているものです。
    賞味期限は3年という備蓄食糧になっています。

    【燻製(スモーク)の日の由来】

    スモークサーモンなどの燻製商品の製造・販売を手がける株式会社ヒラオが2020年に制定しました。
    日付は燻製を作る時に出てくる煙をイメージして「モ ク(9) モ ク(9)」というゴロ合わせからです。

    燻製をブームで終わらせずに日本の食文化の1つとして根付かせていきたいという思いが込められています。

    9月10日

    9月10日は

    • パンケーキの日(毎月)
    • アメリカンフライドポテトの日(毎月)
    • コッペパンの日(毎月)
    • 植物油の日(毎月)
    • イカの日(毎月)
    • 魚の日(毎月)
    • 牛タンの日
    • ベビーフードの日

    となっています。

    【牛タンの日の由来】

    宮城県仙台市を中心とした牛たん専門店が加盟する「仙台牛たん振興会」が2006年に制定しました。
    日付は「ぎゅう(9)たん(10)」というゴロ合わせからです。

    仙台の名物でもあり、食文化の中心でもある牛タンをより多くの人に知ってもらいたいという願いが込められています。

    牛タンの日にあわせて色々とキャンペーンや企画を行ってくれているところが多そうですね。

    【ベビーフードの日の由来】

    和光堂株式会社が制定しました。
    日付は和光堂が最初に発売したベビーフードが9月だったこと。

    そしてベビーフードと「お食い初め」をあわせた言葉の「お く(9) い(1) ぞめ・わ(0) こうどう」というゴロ合わせからだそうです。

    キャンペーンを行ってくれているようですね。

    9月11日

    9月11日は

    • ロールちゃんの日(毎月)
    • めんの日(毎月)
    • ダブルソフトの日(毎月)
    • 11スパイスの日(毎月)
    • インスタントラーメンの日(毎週)
    • パスタの日(毎週)
    • たんぱく質の日

    となっています。

    【たんぱく質の日の由来】

    株式会社明治が2021年に制定しました。
    日付は、人間の体を作っている「たんぱく質」は20種類のアミノ酸からできています。

    その中で、体内で合成できない9種類を必須アミノ酸、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいるんだそうでうs。
    この事から9と11をとったこの日をたんぱく質の日と制定したんだそうです。

    たんぱく質不足は

    • 体力低下
    • 栄養不足
    • 基礎代謝の定価

    など健康リスクの因子となることから、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらうことが目的なんだそうです。

    キャンペーン展開などもしてくれていますよ。

    9月12日

    9月12日は

    • 豆腐の日(毎月)
    • パンの日(毎月)
    • 秋のめーぷるもみじの日

    です。

    【秋のメープルもみじの日の由来】

    株式会社サンエールが2019年に制定しました。
    日付は1966年9月12日に広島県の県木がもみじの木に制定されたことからなんだそうです。

    ちなみに、サンエールは5月26日も「メープルもみじの日」を制定しています。
    同社で販売している「メープルもみじ」シリーズの販売促進と、広島県に足を運んでもらうということを目的にしています。

    9月13日

    9月13日は

    • 王様食パンの日(毎月)
    • 一汁三菜の日(毎月)

    です。

    9月14日

    9月14日は

    • 丸大燻製屋・ジューシーの日(毎月)
    • ひよこの日(毎月)
    • グリーンデー
    • 揚州商人スーラータンメンの日

    です。

    【グリーンデーの日の由来】

    ゼスプリインターナショナルが制定しました。
    日ごろお世話になっている人に、健康にも気をつけて欲しい、とグリーンキウイを贈る日として制定しました。

    5月14日が「ゴールドデー」となっていて、この日にはゴールドキウイを贈る日となっていて、それのお返しを贈る日として制定しています。
    ちなみに、9月1日でもキウイの日をご紹介したように、この辺りはキウイのおいしい時期となっています。

    【揚州商人スーラータンメンの日の由来】

    「中国ラーメン揚州商人」などを展開する株式会社ホイッスル三好が制定しました。
    日付は三好比呂己代表の母・三好コト子さんの誕生日からだそうです。

    三好コト子さんはスーラータンメンのレシピの生みの親なんだそうです。
    スーラータンメンとは、サンラータンスープに麺を入れたもので、人気商品なんだそうですよ。

    スーラータンのおいしさや魅力をより多くの人に知ってもらいたいということで、制定されたんだそうです。

    9月15日

    9月15日は

    • 森のたまごの日(毎月)
    • ひよこの日(毎月)
    • お菓子の日(毎月)
    • 中華の日(毎月)
    • いちごの日(毎月)
    • ビジキの日
    • 大阪寿司の日
    • 石狩鍋記念日
    • スナックサンドの日

    です。

    【ビジキの日の由来】

    三重県ひじき協同組合が1984年に制定しました。
    制定した当時は、9月15日は「敬老の日」でした。

    ひじきをたべると健康に良く、長生きするということでこの日にしたんだそうです。

    「ひじきを食べて健康に長生きして欲しい」
    という願いを込めているんだそうですよ。

    「ひじきの日」をPRするために、1985年から「ひじき祭り」を開催しています。

    公式サイトでは2016年まで行われていたようですね。
    最近は、行われていないのかもしれません。

    【大阪寿司の日の由来】

    大阪寿司の材料を扱う関西厚焼工業組合が制定しました。
    こちらもひじきの日と同様、9月15日が敬老の日だったころに制定されたんだそうです。

    大阪寿司はお年寄りにも、安心・安全な食べ物ということで、健康に長生きしてもらおうという願いを込めて制定しているんだそうですよ。

    大阪寿司と一口にいっても色々な種類があって、木枠に厚焼き卵や鯛・アナゴ・エビなどを並べた押し寿司。
    伊達巻寿司や太巻き寿司など本当に千差万別です。

    しかしそれら全て懐石料理のように美しいもので、見ても食べてもおいしいものという感じなんですね。

    【石狩鍋記念日の由来】

    石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が2008年に制定しました。
    日付は、石狩鍋に欠かせない鮭が「く(9)い(1)ご(5)ろ」というゴロ合わせと、「く(9)い(1)にい こう(5)」というゴロ合わせからなんだそうです。

    石狩鍋の魅力をたくさんの人に知ってもらおうということで制定されたんだそうです。

    秋から冬に近づいて行く感じがしますね。

    【スナックサンドの日の由来】

    フジパンが2015年に制定しました。
    スナックサンドを販売して、40周年になることを記念して、この日に制定したんだそうです。

    この日にあわせてキャンペーン展開してくれていますよ。

    9月16日

    9月16日は

    • カレーの日(毎週)
    • トロの日(毎月)
    • 十六茶の日(毎月)
    • とろの日
    • アサイーの日

    です。

    【牛とろの日の由来】

    北海道川上郡清水町で牛肉製品の製造・販売を行う有限会社十勝スロウフードが2018年に制定しました。
    日付は「牛(9)と(10)ろ(6)」というゴロ合わせからだそうです。

    牛とろとは、1991年から販売されていて、一切過熱を行わない非加熱食肉製品なんだそうです。
    いわば「牛肉の生ハム」といったところでしょうか。

    舌触りが良く、肉のうまみを十分感じられるんだそうです。

    牛とろフレークは中でも人気の高い一品です。

    キャンペーンなども開催していますよ。

    【アサイーの日の由来】

    株式会社フルッタフルッタが2019年に制定しました。
    日付は第一回移民船がアマゾン川河口の都市ベレンに到着したのが1929年9月16日なんだそうです。

    美と健康に効果があるとされているアサイーを産地のアマゾンから全世界に広げることができたのは、この移民船に乗っていた日本人の功績が大きかったからなんだとか。

    その功績を広く知ってもらいたいということで制定されました。

    アサイーは知れば知るほど栄養価などが高く、積極的にとりたいものですね。

    9月17日

    9月17日は

    • 手巻きすしの日(毎月)
    • オコパータコパーの日(毎月)
    • 国産なす消費拡大の日(毎月)
    • いなりの日(毎月)
    • 減塩の日(毎月)
    • イタリア料理の日

    です。

    【イタリア料理の日の由来】

    東京都渋谷区渋谷に事務局を置き、イタリア料理のシェフを中心に活動を行なっている日本イタリア料理協会(ACCI)が制定しました。
    日付は、イタリア語で「料理」という単語が「クチーナ」というんだそうです。

    そこから「ク(9)チー(1)ナ(7)」というゴロ合わせからなんだそうです。
    イタリア料理の普及や発展して欲しいという願いがこめられていますよ。

    前後の日曜日には、毎年、イベントを開催してくれているんだそうです。
    おいしいイタリア料理に出会える機会ですね。

    9月18日

    9月18日は

    • 鮎の日(毎月)
    • おにぎりの日(毎月)
    • お米の日(毎月)
    • 米食の日(毎月)
    • 北海道清酒の日(毎月)
    • ホタテの日(毎月)
    • インスタントラーメンの日(毎週)
    • パスタの日(毎週)
    • かいわれ大根の日

    です。

    【カイワレ大根の日の由来】

    日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で制定しました。
    日付は会合が9月に行われたこと。

    18日は組み合わせるとかいわれ大根の形に似ていることからなんだそうです。
    無農薬の健康食品、カイワレ大根をもっと多くの人に知ってもらおうということで制定されました。

    スプラウトは酵素を多く食材として注目を集めています。
    古くは平安時代から食されていたようで、日本ではなじみ深い食材でもあるんですね。

    9月19日

    9月19日は

    • クレープの日(毎月)
    • いいきゅうりの日(毎月)
    • 食育の日(毎月)
    • シュークリームの日(毎月)
    • 熟カレーの日(毎月)
    • 愛知のいちじくの日(隔月)
    • 熟成烏龍茶の日(毎月)
    • 松坂牛の日(毎月)
    • 海老の日(敬老の日)

    です。

    【海老の日の由来】

    9月の第3月曜日を海老の日と毎味(ことみ)水産株式会社が制定しました。
    何故この日かというと、敬老の日にあわせているからなんですね。

    昔から海老は健康長寿を祈願する食べ物ということで、お祝いの席などには欠かせない存在でしたよね。
    なので、敬老の日にも、えびを食べて、健康に長生きして欲しいという思いを込めています。

    懸賞に参加すれば豪華賞品が当たるかもしれません。

    9月20日

    9月20日は

    • シチューライスの日(毎月)
    • ワインの日(毎月)
    • 信州ワインブレッドの日(毎月)
    • 発芽野菜の日(毎月)

    です。

    9月21日

    9月21日は

    • 漬物の日(毎月)
    • 木挽BLUEの日(毎月)
    • ガトーショコラの日
    • クレイジーソルトの日

    です。

    【ガトーショコラの日の由来】

    東京都新宿区新宿に店舗を構える1998年(平成10年)創業のガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」の氏家健治シェフが制定しました。
    日付は「ケインズカフェ東京」が初めてガトーショコラを販売した日にちなんでだそうです。

    世界最高峰の高級チョコを使ったガトーショコラは究極の一品とも呼ばれています。

    とっても濃厚でおいしそうです。

    【クレイジーソルトの日の由来】

    クレイジーソルトの日は、日本緑茶センターが制定しました。
    日付の由来は、クレイジーソルトを輸入している日本緑茶センターがアメリカ合衆国大使館からその功績を表彰されたのが2017年9月21日だったからなんだとか。

    クレイジーソルトを使った簡単なレシピも紹介してくれていますよ。

    9月22日

    9月22日は

    • ショートケーキの日(毎月)
    • ラブラブサンドの日(毎月)
    • カニカマの日(毎月)
    • シークヮーサーの日

    です。

    【シークヮーサーの日の由来】

    沖縄県シークヮーサー消費推進協議会が制定しました。
    9月は収穫時期であるんだそうです。

    と、同時に、沖縄ではかんきつ類を「九年母(くにぶ)」と呼ぶんだそうです。
    そのゴロ合わせで922ということなんだそうですよ。

    9月23日

    9月23日は

    • カレーの日(毎週)
    • 天ぷらの日(毎月)
    • 乳酸菌の日(毎月)
    • 国産小ねぎ消費拡大の日(毎月)
    • おいしい小麦粉の日
    • 長野県ぶどうの日
    • おはぎの日(秋分)

    です。

    【おいしい小麦粉の日の由来】

    お菓子作りの材料や資材を扱う株式会社富澤商店が2018年に制定しました。
    日付はパンが日本に伝わって来たのが1543年9月23日の「鉄砲伝来」と同時という説からなんだそうです。

    パンの原材料でもある小麦粉をこの日に記念日として登録しようということなんですね。

    たくさんの材料を扱ってくれていて、色んな料理教室などでも重宝されていますよね。

    【長野県ぶどうの日の由来】

    長野県長野市に事務局を置き、長野県農業と地域の活性化を支援する全国農業協同組合連合会長野県本部(JA全農長野)が2019年に制定しました。
    日付はぶどうの収穫時期であることと、23はぶどうの「ふさ」とかけ合わせられるということなんだそうです。

    長野県はブドウの生産地として有名で

    • ナガノパープル
    • シャインマスカット
    • 巨峰
    • デラウェア
    • ピオーネ
    • ナイヤガラ
    • ロザリアビアンコ

    などが生産されています。

    9月24日

    9月24日は

    • 削り節の日(毎月)
    • ブルボン・プチの日(毎月)
    • 海藻サラダの日

    です。

    【海藻サラダの日の由来】

    カネリョウ海藻株式会社が2018年に制定しました。
    日付は日本で一番最初に海藻サラダを作った高木良一会長の誕生日に由来しているんだそうです。

    海藻サラダは

    • 低カロリー
    • ミネラル豊富
    • 食物繊維豊富

    といった特徴があります。

    調理方法も、ほとんどの場合水に戻すだけというお手軽さなので、その便利さや素晴らしさを知って欲しいということを目的にしているんだそうです。

    海藻の魅力を伝えるためにこんな企画も発信してくれていますよ。

    9月25日

    9月25日は

    • インスタントラーメンの日(毎週)
    • パスタの日(毎週)
    • プリンの日(毎月)
    • 10円カレーの日

    です。

    【10円カレーの日の由来】

    東京・日比谷公園の開園と同時にオープンした日比谷公園内にある洋風レストラン「松本楼」が1983年に制定しました。
    松本楼は1971年に焼失してしまいます。

    しかし1973年に再建し、その再建した日が9月25日なんだそうです。
    通常は880円のカレーをこの日だけは10円で提供したというのが始まりなんだそうですよ。

    先着1500名という制限はありますが、名店のカレーを10円で食べられるというのは嬉しいことですね。
    松本楼では「10円カレーチャリティー」という名前にしていますが、「10円カレーの日」という愛称で親しまれています。

    10円カレーの売上金は交通遺児育英基金や地震被災地募金などに寄付されているんだそうです。

    9月26日

    9月26日は

    • プルーンの日(毎月)

    です。

    9月27日

    9月27日は

    • ツナの日(毎月)
    • シカの日(毎月)
    • お菓子のみやきん駒饅頭誕生日

    です。

    【お菓子のみやきん駒饅頭誕生日の由来】

    青森県上北郡七戸町(しちのへまち)に本社を置き、和菓子や洋菓子の製造・販売を行う株式会社「お菓子のみやきん」が2020年に制定しました。
    1908年9月27日に、大正天皇(当時は皇太子)が七戸町の種馬牧場を訪問されたんだそうです。

    この時に、小豆餡の入っている酒まんじゅうを注文されたんだそうです。
    このまんじゅうのことを「駒饅頭」と命名したんだそうです。

    この時から「献上銘菓・駒饅頭」として青森名物、七戸名物として知られるようになったんだそうです。
    更に多くの人に知ってもらいたいということで、制定したんだそうですよ。

    9月28日

    9月28日は

    • お米の日(毎月)
    • 鶏の日(毎月)
    • にわとりの日(毎月)
    • 和光堂牛乳屋さんの日
    • まけんグミの日

    です。

    【和光堂牛乳屋さんの日の由来】

    和光堂株式会社が制定しました。
    日付は「牛(9)乳(2)や さん(3)」というゴロ合わせからだそうです。

    1991年に誕生した「牛乳屋さんシリーズ」を多くの人に知ってもらいたいという願いが込められているんだそうですよ。

    【まけんグミの日の由来】

    「まけんグミ」を発売する杉本屋製菓株式会社が2016年に制定しました。
    日付は「グー(9)ちょき(2)パー(8)」のゴロ合わせからです。

    まけんグミって人気ですよね。
    小学生の遠足のおやつには必ず誰か1人は持ってきているイメージがあります。

    面白い形をしているグミなので、ワイワイ言いながら食べるのも良いんでしょうね。

    9月29日

    9月29日は

    • クレープの日(毎月)
    • 肉の日(毎月)
    • Piknikの日(毎月)
    • ふくの日(毎月)
    • 洋菓子の日
    • とっとり0929(和牛肉)の日

    です。

    【洋菓子の日の由来】

    三重県洋菓子協会が2002年に制定しました。
    大天使ミカエルと言えば、菓子職人の守護天使なんだそうです。

    フランスでは、大天使ミカエルの祝日が9月29日なんだそうです。
    そこで、9月29日を洋菓子の日として制定したんだそうですよ。

    【とっとり0929(和牛肉)の日の由来】

    鳥取県西伯郡大山町に事務局を置く鳥取県牛肉販売協議会が2021年に制定しました。
    日付は「わ(0)ぎゅう(9)に(2)く(9)」というゴロ合わせからだそうです。

    2017年の全国和牛能力共進会で肉質日本一を獲得したことをきっかけに一気に全国に広がって行きました。
    そんな鳥取のお肉を更に多くの人に知って欲しいということで、制定したんだそうですよ。

    県内ではお得情報があるようですね。
    他にも

    キャンペーンを行ってくれるところもあるようです。

    9月30日

    9月30日は

    • カレーの日(毎週)
    • 味噌の日(毎月)
    • EPAの日(毎月)
    • サワーの日(毎月)
    • そばの日(毎月)
    • くるみの日
    • クミンの日
    • 宅配ピザの日

    です。

    【くるみの日の由来】

    くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定しました。
    日付は「く(9)るみ(3) は まあるい(0)」というゴロ合わせからだそうです。

    くるみの素晴らしさや価値をアピールしていきたいという願いが込められているんだそうです。

    【クミンの日の由来】

    ハウス食品株式会社が制定しました。
    日付は「クミン(930)」というゴロ合わせからだそうです。

    カレーの香りづけなどに使われるクミン。
    そんなクミンを更に使って欲しいという願いが込められています。

    9月30日を中心にスパイス教室を行ったりしていますよ。
    公式サイトでスパイスを使ったレシピをいくつも紹介してくれています。

    【宅配ピザの日の由来】

    宅配ピザのチェーン店「ドミノ・ピザ」を運営する株式会社ドミノ・ピザ ジャパンが2020年に制定しました。
    日付は東京・恵比寿に宅配ピザ1号店「ドミノ・ピザ恵比寿店」が1985年9月30日に開店したことに由来しています。

    宅配ピザのパイオニアとも言えるドミノ・ピザ。
    これからも宅配ピザの魅力を伝えていきたいという思いが込められているんだそうですよ。

    これまでも数々の目玉企画を登場させてくれたドミノピザ。
    宅配ピザの日にあわせて限定クーポンなどを多く配信してくれています。

    毎年、楽しみですね。

    ちょっと番外編

    9月には中秋の名月という素晴らしいものがあります。
    お月さまが綺麗で、秋の訪れを一気に感じられますよね。

    記念日ももちろんあります!

    中秋の名月の記念日は

    • すっぽんの日(中秋の名月)
    • 月見酒の日(中秋の名月)
    • 月見団子の日(中秋の名月)
    • きぬかつぎの日(中秋の名月)
    • 月見そばの日(中秋の名月)
    • けんちん汁の日(中秋の名月)
    • さつまいもごはんの日(中秋の名月)

    です。

    ちなみに

    • 2022年・・・9月10日
    • 2023年・・・9月29日
    • 2024年・・・9月17日
    • 2025年・・・10月6日
    • 2026年・・・9月25日

    なんだそうですよ(^^)

    9月は収穫の秋が到来します!

    食欲の秋とは本当に良く言ったものです。
    これだけおいしい旬の食材が溢れているんですから。

    そりゃ、食欲もわきますよ(^^;
    果物も野菜も、お肉も魚も、栄養のたっぷりのった旬の食材を是非取り入れてみて、食でも季節を感じるようにしたいですね。


    以上「今日は何の日?食べ物編!9月の記念日の一覧!え!15日って石狩鍋記念日なの?」をお送りしました。



    -行事・イベント, 雑学・面白ネタ

    © 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5