生活・育児の豆知識

茹でたそうめんの余りの保存方法や保存期間を知りたい!冷凍なら保存容器はジップロックでOK?

暑くなると食べたくなるそうめん
夏休みのお母さんの強い味方です。

何をするにも暑い。
でもそうめんならゆでる時間も短いし、食欲がない人もツルっと食べれるし。

安売りの時にたくさんかっといちゃお!として、毎回失敗しているのは私です。
そうめん、買ったはいいんだけど、毎日食べるわけにもいかないし・・・飽きちゃうし。

なんだか夏の頂き物ってそうめんが多いんですよね。
買うんじゃなかった・・・なんていう失敗が多いんです。

たくさん消費しよう!とたくさんゆがきすぎて残ってしまうなんてこともありますよね。

そこで今回は、茹でたそうめん

  • 保存方法
  • 保存期間
  • 冷凍するなら保存容器はジップロック?

ということについてご紹介します。

Sponsored Link

まずは茹でる前のそうめんから

そうめん 余り 保存 茹で 方法

茹でる前のそうめんの保存方法、きちんと知っていますか?
木箱に入っていたり、紙箱に入っていたり、そうめんって結構大量に入ってるんですよね。

このそうめんは乾麺ですが、保存方法はどうしてます?
もしかしてそのままポイ!なんてことにしてませんか?

乾麺の状態のそうめんはジップロックに入れて風通しの良い場所で保存するというのが一番良い方法だと思います。

Sponsored Link

保存する時に気をつけて欲しいポイント

ジップロックにいれたら風通しの良い場所で保存ということになるんですが、他にもポイントがあります。

それは

  • 直射日光を避ける
  • 匂いが強い食材の近くに保存しない
  • 密封できるものなら冷蔵庫で保管してもOK

といったところです。

そうめんというのは、とても匂いが移りやすい食材です。

なのでキムチなんかの匂いの強いものの近くに置いておくと・・・・。
キムチ風味のそうめんになってしまいます。

それはそれでおいしそう(^^)

なんですが・・・
匂いが移るのは組み合わせのおいしそうなものばかりではありませんので気をつけておくのが無難です。

そして日本の夏はとても高温で多湿です。
湿気を吸ったそうめんがどうなるかご存知ですか?

実は私、過去に一度やらかしております。
湿気を吸ったそうめんはこれ以上ない、というぐらい反り返り、他のものに当たってもポキポキ折れずしな~となっていました。

茹ででみてもやはり湿気を吸っているそうめんはなんだか少し歯ごたえが柔らかく。
そして湿気を含んでいるので、カビが生えやすくなっているんですよ。

冷蔵庫に余裕があるのなら(夏って冷蔵庫はそうじゃなくてもパンパンですよね)そうめんを冷蔵庫にいれるのも良いですね。

そうめんを冷蔵庫で保存する時の注意点

特に冷蔵庫でそうめんを保存する場合、注意点があるんですよ。

それは

  • 必ず密封できるもので保存
  • 野菜室で保存

この2つです。

冷蔵庫の中に入れたとしても、食材から水分が出ていたりして乾燥している状態ばかりとはなりません。

しかも野菜室ですのでキャベツやレタス、きゅうりなど水分の多いものが入っていますよね。

野菜室に入れなければ良いのでは?と思うかもしれません。
しかしそうめんを保存する時は、野菜室がベストなのです。

冷蔵室に保存すると、温度が低く、冷え過ぎて結露ができてしまうかもしれないからです。
そうなるとそうめん同士がくっついて固まってしまうことも起きかねません。

密封で野菜室という一番安全な保存方法で行いたいですね。
密封できる容器となるとジップロックかなあと思いますよね。

もちろんジップロックは保存に適しています。
しかし、中に入れたり取り出したりする時にそうめんが何本か折れてしまうこともあります。

折れるのが嫌な方は100均でも売っているパスタケースなどに保存すると良いかもしれませんね。

そうめん(乾麺)の保存はいつまで可能?

乾麺の状態のそうめんであれば、未開封のものなら3年程度は保存が可能です。
しかし、そうめんはおそらくいくらか使って、使わなかったそうめんを保存するという人が多いでしょう。

そうなると3年というのは難しいかもしれません。
このような場合の賞味期限はどのようになるのでしょう?

賞味期限の過ぎたそうめんはどんなにしっかり保存していても、もうダメなのでしょうか?

賞味期限というのは、「風味良く食べることができる期間」というもの。

過ぎたからといって絶対にダメというわけではありません。
ですが、品質は時間と共に低下していきます。

どれだけきっちり保存していると言ってもできるだけ早く食べた方がおいしく食べられますよ。

そうめんの進化系

そうめんの大部分は乾麺です。

しかし、最近では

  • 半生そうめん
  • 生そうめん

といった乾麺ではないものも売りだされています。

乾麺のそうめんに比べるともちろん賞味期限も短いので、しっかり確認するようにして下さいね。

しまった!茹ですぎた!!

そうめん 余り 保存 茹で 方法

久しぶりにそうめんを茹でる時って適量が分からない、なんていうこともありますよね。
これくらいは食べるだろう・・・と思って茹でたのに子どもの食べムラで多く余らせてしまう・・・なんていうこともあります。

だけど一度茹でてしまったそうめん
捨てるのはもったいない。

でもすぐにくっついてしまい、次に食べる時は扱いにくいなんていうこともありますよね。
何とか保存を上手にして次のタイミングまで持たせたいですよね。

茹でたそうめんの余りは冷蔵庫?

茹で過ぎて余ったそうめんの残りはそのまま冷蔵庫に入れておくこともできます。
本当におすすめしませんが、後ですぐに使うから・・・という場合は冷蔵庫に入れておくというのが良いですね。

この場合、保存期間はどのくらいまで大丈夫なのか?というと2日程度といったところですね。

冷蔵庫で保存する場合はどうするの?

そうめんを冷蔵庫で保存する場合は水をしっかりと切ることが大前提です。
何故水を切るのか?

それは水の中に入れたままにしておくとどんどん水を吸って、味が落ちてしまうからです。
余ってしまったそうめんもできればおいしく食べたいですよね。

茹でたての味には落ちますが、それでもわざわざおいしくなくして保存する必要はありません。
そうめんを保存する時は水は最大の敵、と覚えておいて下さい。

<お皿に乗せて保存する場合>
茹でたそうめんをお皿に乗せてそのまま保存する場合。
この時はしっかりとラップをして保存します。

茹でた麺は空気に触れると劣化が進んでしまうので、できるだけ空気に触れさせないようにするのがおすすめです。
なので本当においしくきちんと保存をしようと思うのであれば、お皿で保存はあまりおすすめしません。

<そうめんだけで保存する場合>
次に、茹でたそうめんだけを保存する場合。
この時はジップロックやラップでそうめんを包んで保存します。

大量にある場合は、使いやすい量を小分けにしておくと便利ですよ。

茹でて余ったそうめんを冷蔵庫で保存する場合のメリットデメリット

茹でて余ったそうめんを冷蔵庫で保存する場合にはメリットとデメリットがあります。

メリットは

  • もう一度そうめんとして食べても比較的おいしい
  • あまり手間がかからずもう一度食材として使うことができる

デメリットは

  • 麺がどうしてもくっついてしまうので流水等でほぐす必要がある
  • 保存期間が短い

といったところです。

本当に、すぐまたそうめんを食べる!という時は冷凍保存するよりも、冷蔵保存の方が適しているんですよ。

茹でて余ったそうめんを冷凍保存するのなら?

シーズンオフになるちょっと前や旅行で長期留守にする場合。
直前のご飯はやっぱり手軽にそうめん、なんてことも多いですよね。

私も旅行に行く前は片づけの楽なものにするようにしています。
そんな時に限ってそうめんが余っちゃうんですよね(^^;

こんな時には、そうめんは冷凍保存がおすすめですよ。

冷凍庫で茹でたそうめんを保存はいつまでモツ?

冷凍庫で保存というと比較的、保存期間が長くなるような気がしますよね。
冷凍庫というのは、冷蔵庫の中でもっとも湿気が少ない場所でもあります。

なので、雑菌が繁殖する水分がほとんどなく、保存に適している場所なのです。
茹でたそうめんは水をたっぷり含んでいますが、冷凍庫に入れれば水分ごと凍ります。

なので、保存期間は約2~3週間といったところですね。

冷凍庫での余ったそうめんの保存方法

冷凍庫でそうめんを保存する場合は、とにかくできるだけ水気を切ります。
これは冷蔵庫の場合と同じですね。

凍ってしまうとは言ってもリスクとなる水はない方が良いのです。
水気をしっかり切ったら、今度は使いやすい量に分けます。

1食分ずつでも良いですし、中には製氷皿に入れて保存するという人もいるようです。
最後に、わけたそうめんはできるだけ平らになるようにラップで包みます。

そしてそれをジップロックに入れて保存というのが一番保存に適していると思います。
空気に触れることがとにかくないようにしておくことが重要なんですよね。

解凍する時は流水で解凍したり、直接スープの中に入れたりすると食べられるようになりますよ。
一度、茹でているのでまた火を通す必要はありません。

使う時もにゅうめんなどにする場合はでき上がった出汁の中に入れればできあがるなので時短にもなりますね。

余ったそうめんを冷凍庫で保存する時のコツ

とっても簡単にできるそうめんの冷凍保存ですが、少しのコツを加えるだけで随分とおいしく便利に使うことができるんですよ。

そのコツとは

  • 多めのお湯でそうめんは茹でる
  • 茹でたそうめんはしっかり水でぬめりをとる
  • 水を切る時はざるの真ん中をあけてそうめんをドーナツのような形にして切る
  • 時間を開けずに冷凍保存する

といった4つの事です。

そうめんを茹でるとでんぷんが溶けだしてきます。
そのため、くっつきやすくなってしまうんですね。

このでんぷんを丁寧に少なくすることで、くっつきにくいそうめんになりますよ。
そして最後に余ったそうめんは茹でてから時間を開けずに冷凍することで品質の劣化を遅らせることができます。

余ったそうめんをジップロックだけで冷凍保存するには?

ラップに包んで大きめのジップロックに入れて冷凍保存。
これが一番おすすめの方法だと言いました。

しかし、ラップが切れている。
ラップで包む時間がない!

そんな時はジップロックだけで保存することも可能です。
この時にもコツがあるんですよ。

それは

  • 水気をしっかり切った後そうめんが潰れない程度に絞っておく
  • なるべく平たくなるようにジップロックの中に入れる
  • ジップロックの空気は抜かずに空気が入った状態で冷凍する。
  • 冷凍する時はジップロックの下に金属製のトレーに乗せてやると鮮度を保ちやすい
  • ある程度(8割ほど?)そうめんが凍ってきたらジップロックの空気を抜いて冷凍保存する

といったことです。

これだけやれば冷凍保存といえども品質の落ちにくいそうめんがまた食べられることでしょう。

冷凍保存しているそうめんの解凍方法は?

解凍方法にはたくさん種類があります。
電子レンジに解凍機能が付いているものもありますよね。

しかし、そうめんの解凍方法は

サッと湯通しする!!

この一択です。
電子レンジや自然解凍をすると、そうめん同士がくっついてしまったり食感が悪くなるからです。

ちなみに冷凍保存していたそうめんは再びそうめんとして食べることはあまり向いていません。
アレンジ料理としてそうめんを使う方がおいしく食べられますよ。

そうめんのアレンジレシピ

毎日のように食べているそうめん。
飽きちゃったという時も、冷凍そうめんを使う時もアレンジ料理のレシピって本当に助かりますよね。

そこでとっても簡単でおいしいアレンジレシピをご紹介します。

余ったそうめんでアレンジレシピ①「鶏むね肉のチキン南蛮」

余ったそうめんをチキン南蛮の衣として使います。
そうめんのパリパリとした食感が何とも病みつきになりそうですね。

詳しいレシピはこちらから。

余ったそうめんでアレンジレシピ②「油そうめん」

バスレシピで有名な料理研究家、リュウジさんのレシピです。
家にある普通の調味料で簡単でおいしく作れるレシピがたくさんですね。

味変まで乗せてくれているのが助かります。

余ったそうめんでアレンジレシピ③「そうめんチヂミ」

カリカリに焼いたことでパリパリ食感が楽しめるそうめんチヂミです。
そうめんを使うので、粉少なめレシピでヘルシーですね。

余ったそうめんでアレンジレシピ④「中華風カニ玉そうめん」

胃の調子があまり良くないなあと感じた時に食べたい優しいメニューです。
少し寒くなってきた時期にも食べたいですね。

余ったそうめんでアレンジレシピ⑤「そうめんチャンプル」

そうめんのアレンジレシピとしては結構メジャーですよね。
私も良く作ります。

料理研究家コウテンケツさんのそうめんチャンプルは本当に絶品ですよ。

フードロスについて真剣に考えてみては?

余ってしまったそうめん、捨ててしまうのは本当にもったいないです。
食糧危機が叫ばれている昨今、家庭でできるフードロス対策の1つとして、冷凍保存をしてみる、というのはどうでしょうか?

知らないだけで実は結構色々なものが冷凍保存できたりしますよね。
今回は茹で過ぎてしまったそうめんの冷凍保存方法をご紹介しました。

是非、やってみてくださいね。

以上「茹でたそうめんの余りの保存方法や保存期間を知りたい!冷凍なら保存容器はジップロックでOK?」をお送りしました。



-生活・育児の豆知識

© 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5