生活・育児の豆知識

サルでもわかるZINE(ジン)の作り方!印刷・製本から通販まで!

ZINE(ジン)は自由度が高く、自分の作りたいものを好きに作れる冊子としてブームになっています。
それは本当におしゃれなものから、趣味に没頭したものまで多種に渡ります。

見てるだけじゃもったいない、自分も「ZINE」を作ってみたい、そんな風に思った事はありませんか?

でも、作り方、難しそうだな・・・という人でも大丈夫!
印刷・製本・通販までバッチリご紹介します。

Sponsored Link

ZINEって一体何?

まず、ZINEって一体何なんでしょうか?
そんな疑問を持った人はこちらの記事で詳しいことをご紹介しております。

併せてご覧ください。

Sponsored Link

ZINEはどうやって作るの?

ZINEの特徴は、誰でも気軽に作ることができる冊子、というところです。
このため、決まったルールや大きさ、ページ数などは決まっておらず、何をどんな風に綴っても構わないということなんです。

ですが、冊子の作り方にはある程度知っておくべき方法がありますので、そういったものをご紹介します。

作り方①「ネタを出す」

まず、最初にすることは、何についてのZINEを作るのか?ということです。

自分が収集しているコレクションの冊子を作るのか?
自分の芸術作品を皆に見てもらうように作るのか?
自分の考えを文字にして皆に届けるのか?

どんなものでも構いません。
最初はとにかく何についての冊子を作るのか?というのを考えましょう。

作り方②「台割を作る」

台割というのは、冊子を作る時には必要な設計図です。
こういうものです)

全部で何ページになってどこに何を書いていくのか?というのを書きこんでいきます。
内容の順番なども決めなくてはいけないので、ここをしっかりしておかなければ面白いZINEにはなりません。

また、ここでは1つ注意しなくてはいけないことがあります。
綴じ本を作る場合、4の倍数でページが増えます。

この事だけ注意しておけば、冊子としてきちんとした形のものができあがります。

作り方③「ダミー本を作る」

台割ができたら、次にダミー本を作ります。
ここではどんな紙を使っても構いません。

ただ、本番の「ZINE」と同じサイズのもので作ると後々簡単です。

ダミー本ができると、なんとなく、達成感もわいてきますね。

作り方④「オリジナルのZINEを作る」

ダミー本は予行のようなものです。
ここから本番に向かいます。

もちろんダミー本を作った時点で、何か改良する点が見つかればそれに取り組んでおきましょう。

その上で、オリジナルの原本を作っていきます。
ここで決めることは、冊子の印刷方法はどうするのか?ということです。

コンビニのコピー機を使ってもいいですし、自宅のプリンターで作ってももちろん構いません。
もっときちんとしたものを作りたいという人は印刷所に依頼するという選択肢もあります。

お金はかかりますが、印刷所で作ると本当に商業誌のようなでき上がりになります。
しかしもし印刷所で作ると決めたのであれば、印刷をお願いする印刷所にまずは問い合わせましょう。

そして、データ入稿となるとその印刷所のフォーマットでデータを作りましょう。
最初、自分の使い勝手の良いフォーマットで作ってしまうと、そこから印刷所用に作り替えるのが結構大変だったりします。

作り方⑤「印刷する」

印刷所でお願いする場合は入稿までしてしまうと後はでき上がりを待つことになります。
しかし、そうではなく、アナログで作る場合はここからが本番です。

印刷所で作る場合と違って、あなたが手間をかければかけただけ、他にはないオリジナルなZINEができ上がることでしょう。
ここでは一体何部作るのか?というのを目安として決めておきましょう。

印刷部数は足りなければ後からいくらでも作ることも可能です。
それに加えて表紙はどうするのか?ということも考えておきます。

そして冊子のサイズも考えておきましょう。
写真集のようなアート作品になると、あまりに小さすぎると見応えがありません。

しかし、A6サイズなどにすると持ち運びがしやすく気軽に見ることができる、というメリットもあります。
自分のZINEにはどのサイズが一番なのか、しっかり考えてみましょう。

作り方⑥「綴じる」

最後に、印刷したものを綴じます。
これをすれば冊子として立派な形になります。

綴じ方は

  • 中綴じ
  • 無線綴じ

が一般的です。

また右開きにするのか、左開きにするのか?というのも、考えておきましょう。

この時、ホチキスやノリを使って綴じることになります。
ノリで綴じるのを無線綴じと言いますが、ページ数が多い場合はノリを使って綴じるようになると思います。

ホチキスで中綴じで綴じる場合はある程度ページ数が限られてきますので、注意しましょう。
この時、とても便利なホチキスがあります。

それがこちらです。
https://item.rakuten.co.jp/shinsenbung/969480/

綴じる芯の向きを簡単に変えることができるので、便利ですよ。
他にも、もちろん糸を使って綴じることもできます。

糸の色を変えたりして綴じるのも本当に楽しいですね。

作り方+α「オリジナリティ」

他には見たこともないようなZINEを作りたいと考えているのなら、ZINEに紙以外の何かを挟むとオリジナリティがあがります。
それは何でもいいんです。

例えば色んな人の作品を見てみましょう。


pin

中をくりぬくことで視覚的にアプローチできます。

pin

本の中に蛇腹折りされたページがあるので、動きが出ます。

pin

まるで絵本の世界のように楽しめます。

pin
缶詰の中から魚のZINEが出てくるのはおしゃれですね。

できたZINEはどうすればいいの?

作れたZINEはもちろん知り合いに配ったり、あなたの手元に置いておいたりできます。
そんなZINEですが、世界の人に向けて販売することもできます。

でも、ZINEを売ってくれるお店なんてそんなにないでしょ?と思うかもしれません。
確かに、ZINEを扱うお店はそんなにありません。

しかし、ネット環境が整っていれば、あなたが直接販売・通販をすることもできるんです。

ZINEの販売方法①「自分で販売」

これはあなたが自分の趣味で作ったものですから、どこで販売しても構いません。
ただ、宣伝するためのスペースと、情報交換をするツールが必要になります。

ネット通販はとても簡単にやりとりができますが、その分トラブルが多いのも現状です。
もちろんそれでもいいという人は、自分でサイトを持って販売することを宣伝しましょう。

この時、サイトのページの中に住所を載せるのはやめましょう
必ずメールなどで問い合わせをして貰ってその上で通販するようにして下さい。

ZINEの販売方法②「ZINEを取り扱うショップや本屋さんで置いて貰う」

これはカフェや雑貨屋さんになるとZINEを置いている所もたくさんあります。
そこで販売してくれる場合もあれば、ショップが全てZINEを買い取ってフリーペーパーとして配ってくれることもあります。

この辺りは、あなたと交渉次第ですね。

他にも通販でZINEを買えるところもあります。

例えば

など。

こういったサイトさんにZINEを置いて貰うように頼むというのも1つの方法です。
個人で販売するより安全ですね。

ZINEの販売方法③「フェスなどを利用する」

ZINE愛好家は実は結構います。

そこで、各地ではZINEを販売したり交換したりするフェスが開催されています。
http://zinefes.com/

ここで、あなたが参加しやすいフェスを利用してみてはいかがでしょうか?
新たなZINEに巡り合えたり人脈が広がったりしますよ。

あなたなりに楽しむことができるZINE

世界にはたくさんのアイデアを持っている人がいます。
おしゃれなZINEもたくさんありますね。

もし、あなたがZINEに取り組みたいと思っているのならそれは難しいことではありません。
しっかり考えて、バッチリ作れば世界に1つしかないあなたのZINEを作り上げることができますよ。

こちらの記事もあわせてどうぞ!


以上「サルでもわかるZINE(ジン)の作り方!印刷・製本から通販まで!」をお送りしました。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

雑貨系福袋2018!人気雑貨ブランドのお得な福袋をまとめてチェック♪
初心者が一人だけでプロの技を学べる東京都の料理教室5選!マンツーマン指導で挫折ナシ!
出席停止こどもや赤ちゃんのプール熱の症状と対処法!小学校・保育園などの出席停止期間は?
子供の胃腸風邪の時におすすめの食事を症状別に!大人への対処法との違いも



-生活・育児の豆知識

© 2024 ホンマでっか!?ウソでっか?CH Powered by AFFINGER5