お世話になったあの人に感謝の気持ちを込めて贈るもの、それがお中元です。
そんなお中元も、きちんとしたマナーを守っていないと失礼にあたりますよね。
今回は、
また地域によっては違いがありますので、そちらもご紹介します。
お中元を贈る時期は一体いつからいつまで?
まず、大切なのはお中元を贈る時期を間違えないということです。
これは早すぎてもいけませんし、遅すぎるのもこれまたしかり、です。
しかしこのお中元を贈る時期、地域によって違いがあるので、一挙にご紹介しましょう。
地域 | 時期 |
北海道 | 7月中旬から8/15まで |
東北・関東 | 7月初旬から7/15まで |
北陸 | 地区によって分かれる |
東海・関西・中国・四国 | 7月中旬から8/15まで |
九州 | 8/1から8/15まで |
沖縄 | 旧暦の7/15まで |
このようになっています。
注意したいのは北陸の方に贈る場合で、
- 7月初旬から7/15まで
- 7/15から8/15まで
の二つに分かれます。
都市部を中心とした広い範囲では7月初旬から贈るということで、7/15から8/15までに贈る地域は少ないんです。
それでも、北陸の方に贈る場合は特に注意が必要ですね。
また、沖縄もまた独特の風習があり、お中元は旧暦の7/15までとなっています。
2017年の旧暦の7/15は2017年9月5日となっています。
この日までに贈るようにしましょう。
このように、地域によって本当にそれぞれなんですね。
複数の相手に贈る場合はお住まいの地域を考えて贈るようにしましょう。
お中元の熨斗の書き方はどうなってるの?
では、つづいて、お中元の熨斗はどうなっているのでしょうか?
そもそも、お中元の由来と言うのは、「生盆(いきぼん)」という日本の古くからある風習に由来します。
これはお互いの祖先を敬い、今年も無事に生きていることを祝う、また相手の無事も祝うといった風習です。
ここに、中国の「三元」という風習が積み重なっています。
元々中国では、上元(1/15)中元(7/15)下元(10/15)という日がありました。
この3つをあわせて「三元」と言います。
三元は厄を祓う日として色々な行事や祭りを行っていました。
この中の中元というのは、この日に饗応すれば罪を免れる事ができると言う道教の教えと、仏教の行事が混じりあったものです。
これが日本に伝わり、お中元の贈答という風習が生まれたんですね。
なので、お中元を贈るのは両親などでしたが、最近では仕事でお世話になっている人や、仲人をして貰った人となっているのです。
そこで、熨斗は何をつけるのか、というと水引は紅白の蝶結びを使います。
上段には「お中元」「御中元」と書きます。
もし万が一、お中元を贈る時期がおそくなってしまった場合には「暑中御伺」か「暑中お見舞」を用います。
ここで気をつけなくてはいけないのは、「御見舞」というのは、贈る側が上に立つ言葉ですので、「暑中御伺」を使うようにしましょう。
熨斗の名前の所にも注意しましょう!
熨斗の上段ばかり気にして、名前の所を疎かにしていませんか?
自分の名前の所もきちんとしておかないと、マナー違反になりますよ。
そこで、ケースによって違うのでご紹介します。
場合 | 書き方 |
個人で贈る場合 | フルネームで下段中央に書く |
複数で贈る場合
(3人まで) |
下段に書く。
右側から目上になるようにする |
3名以上の連名の場合 | 下段中央に代表者の名前を書く
名前の左下隣に「外一同」と書き添える。 中包みに他の人の名前を全員分書く |
会社名を入れる場合 | 名前の右側に会社名を入れる |
名刺をつける場合 | 下段中央に名刺が外れないように貼りつける
あえて左下にずらして貼る場合もあり |
先方の名前を入れる場合 | 上段左上に先方の名前を入れる |
先方の名前を入れ連名の場合 | 上段左上に先方の名前を入れる。
通常の連名とは逆で、下段は左側からが目上となる。 |
なかなかややこしい場合もありますが、これだけ知っておけば大丈夫です。
御中元の熨斗は「内のし」?「外のし」?
次に、熨斗をどこにかけるのか、ということですがこれは渡す方法で変わってきます。
持参や手渡しをする場合は「外のし」。
宅配便や配送をする場合は「内のし」となっています。
お店で注文する時に、「どうだったかな?」と迷わないように、注意してくださいね。
心のこもった贈りもの!
最近では何もかも、前倒しで始まります。
御中元も、予約の始まっている所ばかりでしょう。
早期割引などを使えば、ちょっとだけお得に御中元を用意することも可能です。
御中元はひとつだけ贈るのなら、そこまで負担にもなりませんが、たくさん贈らないといけないとなると困る場合もありますよね。
頂いた御中元に返礼のお手紙を書く場合の書き方は、こちらの記事でご紹介しております。
相手に失礼のない御中元にして下さいね。
以上「お中元の正しい時期やのしの書き方などマナーまとめ!関西・関東・九州など地域での違いは?」をお送りしました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
入学祝いののし袋のルール・マナー!お金の入れ方やお札の向き
桃の節句のお返し・内祝い!記念になる名入れギフトやおしゃれグッズのおすすめ10選!
親子でミニオンズコスプレのグッズまとめ!安くて可愛い手づくりもおすすめ
七夕の食べ物でスイーツやお菓子といえば?和菓子の索餅の由来や意味は?