歌舞伎に興味があるけれど、なかなか劇場に行く勇気がでない…
内容は難しそうだし、チケット代はお高いし。
歌舞伎にそんなイメージをお持ちじゃありませんか?
でも、安心してください。
そんな方のために!
今回は、「 」をお送りします。
あなたも格安チケットを手に入れて、おしゃれに歌舞伎鑑賞しませんか?
そもそも歌舞伎はどこで観れる?また、どこで観ても一緒なもの?
そもそも歌舞伎を観れるのはどこ?
歌舞伎を観ることができる劇場っていくつぐらいあるかご存じでしょうか。
まず思いつくのは、
- 歌舞伎座
- 新橋演舞場
- 松竹座
などですね。
歌舞伎につきものの花道があって花道に小さなセリの「スッポン」もあります。
客席は桟敷席や2階席、3階席もあり、いろいろな角度から歌舞伎を楽しめる、いわゆる王道の劇場です。
次に思いつくのは、
- 出石永楽館(兵庫県)
- 春秋座(京都府)
- 博多座(福岡県)
- 金丸座(香川県)
- 康楽館(秋田県)
など、歌舞伎ゆかりの劇場です。
出石永楽館や金丸座、康楽館は芝居小屋といってもいいかもしれません。
舞台と客席が近く、役者さんの演技と迫力が手にとるように楽しめます。
それ以外には巡業公演を、ホールや公民館などで観ることができます。
多目的に使用される施設ですが、そこは演目毎に工夫しています。
通常、宙乗りは花道上を翔びますが、こういった施設は花道が無いので舞台上を翔ぶこともあります。
これら劇場で上演される歌舞伎はだいたい松竹株式会社が興業主ですが、歌舞伎役者さんが個人的に勉強会として公演を開催されることもあります。
若手役者さんが普段、なかなか演じることのできない主役を勉強しています。
あるいは、奉納演芸として歌舞伎というより舞踊を上演することもあります。
「平泉」や「しまなみ」などが代表的でしょうか。
歌舞伎はどこで観ても同じ?
ところでこれまで書いてきたのをみて、どこで観たいと思われましたか?
やっぱり王道の劇場がいいと思われたのでしょうか。
それとも芝居小屋のような劇場で、楽しんでみたいと思われたでしょうか。
たしかに、王道の劇場で観るのは迫力満点ですが、劇場はどこにでもあるわけではありません。
また、ハコが大きいので、役者さんとの距離を感じることもあります。
特に三階席では、花道の部分が見切れたりして、ストレスを感じることもあります。
ただし、宙乗りの時は三階席を目がけて翔んでくるので、お出迎えできる特典があります。
その点、芝居小屋のようなところは臨場感がありますが、こちらもどこにでもあるわけではないですね。
また、ホールや公民館ではご当地ネタがあったりして、より親近感を持ちます。
なので、どこで観ても、観る側の思い入れや気持ちによって、違ってくるのだと思います。
歌舞伎のチケットの料金はどれくらい?
では、そんな歌舞伎のチケット料金ってどのぐらいするのでしょう。
大雑把にいうと、「まちまち」ということになります。
同じ劇場でもご出演の役者さんによって料金は異なります。
なのであくまで相場ということになりますが・・・
歌舞伎座、新橋演舞場、松竹座で
- 一階桟敷席が20,000円超
- 一等席が15,000円から20,000円
- 二等席が10,000円前後
- 三等席が4,000円から7,000円
というところでしょうか。
地方の劇場や若手役者さんの勉強会は、6,000円から10,000円ぐらいですね。
昼の部と夜の部の違いとは?
歌舞伎には昼の部・夜の部があり、同じ演目で昼夜する場合もあれば・・・
全く違く演目で上演される場合もあります。
最近は3部制というのもありますが、こちらは違う演目で上演されています。
ただし、入替なのでそれぞれの部に料金が発生します。
3部制を全部観るなら3枚のチケットが必要です。
そして、昼の部や夜の部は、だいたい3幕にわかれています。
幕と幕の合間にはいわゆる定式幕がひかれ幕の向こうではセット変換をしています。
客席では、お弁当を食べたり、お菓子を食べたりすることも歌舞伎の楽しみのひとつです。
そんな幕合のシステムを利用して、「幕見チケット」というものがあります。
これは、一幕だけを観ることができるチケットです。
当日販売なので、窓口に並んで入手します。
3階席のみですが2,000円から3,000円くらいで、気軽に観ることができます。
年間30回も観ることができるの?とある歌舞伎ファンのケースを徹底分析
歌舞伎ファンには、3種類のタイプがあるようです。
どんな感じかといいますと
- とにかく「歌舞伎」が好きでどの役者さんでもどんな演目でも観る
- 好きな演目が決まっていてその演目しか観ない
- ご贔屓の役者さんが出演されている舞台しか観ない
というタイプわけができるんだとか。
一年間に30回も歌舞伎を観るって、お金がいくらあっても大変そうです。
タイプによっては遠征費用も必要そうですし。
いったいどのようにやりくりをしているのでしょうか?
格安チケットはあるの?格安チケットの入手方法は?
松竹歌舞伎会の会員
チケット代金の値引はありませんが、先行予約があるなどの特典があります。
人気の公演の場合、一般より早い先行予約で日程とお席をゲットするようです。
先行予約では4枚まで購入できます。
http://www1.ticket-web-shochiku.com/pc/
ただし、年会費が必要ですので、初めて観るという方にはお薦めできません。
地元劇場の友の会の会員
中日座や春秋座など地方劇場には「友の会」的なものがあります。
入会すると、先行予約が利用でき、嬉しいことにチケット値引もあります。
値引価格は劇場によって異なりますが、大体1,000円くらいではないでしょうか。
友の会の入会金も必要ですが、年間2回観ればペイできます。
このような「友の会」があるようなタイプの劇場は歌舞伎だけでなく様々な公演があるので、幅広く特典を利用できます。
webサイト「おけぴ」利用
『おけぴ』という、チケット救済サイトがあります。
定価もしくは定価より安い価格で売買しなければいけない規則のある、チケット救済サイトです。
日程が近づいてくると価格が下がる場合がありますので、下がったところで交渉します。
ただ、チケットの発送等の期間が短いため、当日手渡しということもあります。
救済サイトは他にもあり、チケットキャンプもおけぴとおなじような規則です。
あとは、Twitter上のチケッターもありますが、歌舞伎関連はほとんど無いような…
とにかく探す、人海戦術!
歌舞伎鑑賞仲間、歌舞友も強い味方です。
だいたいファンは、どうしても多めにチケット予約をしてしまいます。
全部観たい気持ちはあるのですが、ダブルブッキングもあるようです。
そんなチケットを回してもらいます。
チケット価格は定価の場合もあれば値引の場合もあり、救済サイトと同じですが、救済サイトより安心して交渉できます。
そんな風にしてチケットを捜していた時、偶然、会社の福利厚生で歌舞伎のチケットを入手しました。
もちろん無料、しかも座席はロイヤルボックス位置のとても観やすい席です。
それに味をしめ、フリーペーパー、雑誌の懸賞やプレゼントに歌舞伎のチケットがないか目をさらにして探します。
あと、クレジットカード会社から明細書と一緒に送られてくる月刊誌の、チケット情報はお勧めです。
半額になっていたり、無料だったりとケースバイケースですが、強い味方です。
格安チケットを手に入れて劇場へGO!
こんな風に方法はある程度限定されますが、格安チケットを上手に探して、初心者の方にもまず劇場に足をお運びもらいたいですね(^^)
大きな劇場ではイヤホンガイドもあり、内容が解らないなんてこと無いですから安心してどうぞ♪
以上「初心者でも大丈夫!年間30回 舞台を観る歌舞伎ファンのチケット格安入手方法まとめ」をお送りしました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
市川猿之助と香川照之があんなに似ているのは何故?家系図から考えてみる!
舞台おそ松さんのキャスト&各公演日のチケット一般発売日!裏ワザ入手方法は?
ディズニーハロウィン2016でフル仮装可能な混雑日でも100%入場する方法!
治験バイト厳選3社を口コミ体験談で比較!病気持ちでも参加できるものはある?